コメント/初心者向け序盤ガイド
冒険者の休息所 〜Wiki for Elona〜
[
編集者向けページ
|
書き込めないときはこちら
]
[
ホーム
] [
新規
|
編集
|
添付
] [
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
差分
|
バックアップ
] [
凍結
|
複製
|
名前変更
] [
ヘルプ
]
検索:
■
TOP
┣
公式サイト
┣
更新情報
┣
世界観
┣
マニュアル
/
FAQ
┗
初心者向けガイド
■
アイテム
┣
武器
/
防具
┃┣
素材の違い
┃┣
エンチャント
┃┗
使用感
┣
薬
/
巻物
/
魔法書
/
杖
┣
食べ物
/
釣り餌
┣
家具
/
オブジェクト
┣
はく製
/
ディスク
┣
その他のアイテム
┣
交易品
┣
マテリアル
┗
固定アーティファクト
■
スキル
┣
戦闘スキル
┣非戦闘スキル
┃┣
信仰
/
交渉
/
投資
┃┣
料理
/
釣り
/
演奏
┃┣
大工
/
宝石細工
┃┣
裁縫
/
錬金術
┃┣
乗馬
┃┗
その他
┣
技能一覧
┗
魔法一覧
┗
魔法各論
■
種族
┣
イェルス
/
エウダーナ
┣
妖精
/
丘の民
┣
ジューア
/
エレア
┣
かたつむり
/
リッチ
┣
ゴブリン
/
ゴーレム
┣
カオスシェイプ
┗
extra種族
■
職業
┣
戦士
/
遺跡荒らし
┣
魔法使い
/
農民
┣
狩人
/
魔法戦士
┣
ピアニスト
/
神官
┗
クレイモア
/
観光客
■ステータス・状態
┣
主能力
/
属性
┣
フィート
/
変異
┣
エーテル病
┗
状態異常
/
死因
■施設
┣
グローバルマップ
┣街
┃┣
ヴェルニース
┃┣
パルミア
┃┣
ポート・カプール
┃┣
ダルフィ
┃┣
ヨウィン
┃┣
ノイエル
┃┣
ルミエスト
┃┗
ラーナ
┣
ダンジョン
┗その他
┣
アクリ・テオラ
┣
ハウスドーム
┣
ルミエスト墓所
┣
パルミア大使館
┣
神々の休戦地
┣
妹の館
┣
工房ミラル・ガロク
┗
収容所
■物件
┣
わが家
┣
倉庫
/
畑
/
牧場
┣
博物館
/
店
┣
ダンジョン
┗
シェルター
■
モンスター
┣
能力値
┣
ペットシステム
┣
ペットチーム
┣
肉の食事効果
┗
ペットの遺伝子合成
■クエスト
┣
メインクエスト
┣
サブクエスト
┗
依頼・その他
■システム
┣
config.txt
┣
キー配置
┣
天候
/
カルマ
/
願い
┣
ランクと給料
/
ギルド
┣
小さなメダル
┣
結婚と遺伝子
┣
カスタマイズ
/
おまけ
┗
ショウルーム
■データ集
┣
マップアイテム表
┣
遺言集
┣
神々の言葉集
┣
Tips
/
裏技
┣
調査データ
┗
解析データ
■その他
┣用語集(ゲーム)
┃
あ
/
か
/
さ
/
た
/
な
┃
は
/
ま
/
や〜
┣
用語集(シナリオ)
┣
元ネタ集
┗
噂
/
Books
Wikiへの要望
みんなの要望
練習用ページ
Elona板(餅)(外部)
画像掲示板(外部)
初心者スレテンプレ
2ch過去ログ
Elona Shooter
最新の10件
2011-12-16
コメント/裏技
施設/ダンジョン
ElonaShooter/タウン
2011-12-15
種族/ジューア
アイテム/素材の違い
2011-12-14
スキル/投資
コメント/演奏
コメント/願い
みんなの要望/過去ログ6
2011-12-13
施設/シェルター
人気の10件
FAQ
(1521412)
固定アーティファクト
(1064248)
モンスター/ペットシステム
(807619)
スキル/その他
(770446)
施設
(739880)
スキル/信仰
(737005)
Tips
(696739)
アイテム/巻物
(678250)
初心者向け序盤ガイド
(645470)
裏技
(632829)
最終更新日
New
2011-12-12 (月) 03:19:00
T.3 Y.20
NOW.65
TOTAL.15779
Top
>
コメント
> 初心者向け序盤ガイド
コメント/初心者向け序盤ガイド
Last-modified: 2011-12-12 (月) 03:19:00
初心者向け序盤ガイド
最初は死にまくるだろうけど、まずは這い上がらずに埋まる癖を付けましょう。這い上がると金は減るし装備を落とせば弱体化するしLvがある程度あるとパラメータまで下がるといった具合にデメリットが多いです。 --
2009-01-18 (日) 00:39:31
埋まった場合は死んだ扱いにはならずに前回のセーブポイントまでもどるってことでしょうか? --
2009-01-27 (火) 19:35:51
例えばわが家で魔法書を読んで敵が召還されてしまいそれに殺された場合、這い上がると敵が召還された状態がセーブされますが、埋まればわが家に帰ってきた直後の状態から再開出来ます。このゲームは何らかの建物に入るたびにセーブされるんで埋まる方が被害が少ないです。 --
2009-01-27 (火) 19:56:32
↑結局はリロードとおなじですね? --
2009-01-30 (金) 14:50:01
リロードというかコンティニューというか、セーブ&ロードが嫌でも埋まるのは許容しないとかたつむり&観光客以上にマゾプレイ --
2009-02-02 (月) 15:09:33
這い上がる⇒弱くなる⇒また死ぬの悪循環になるからな --
2009-02-02 (月) 17:00:37
↑mjk 今まで必ず這い上がってたよorz --
2009-02-02 (月) 18:54:41
願いの杖でエヘカトル召喚、うみみゃぁ!でMAP上の敵掃討した後這い上がると、ロミアスやラーネイレも楽に倒せるから。場合によっては這い上がるのも悪くないです --
2009-02-03 (火) 07:06:02
ムーンゲートなどで行くユーザーマップ内はとにかく埋まっとけ。這い上がるメリットは微塵も無い。入る直前の強制セーブはもしもの時、埋まる為にセーブさせているはず。 --
2009-02-03 (火) 12:37:58
初心者と中級者の間に初級者枠を設けてはいかがでしょう。エレアや狩人は中級者ほどではないにしても初プレイ向きと言うには癖が強いと思われ。 --
2009-02-11 (水) 16:03:23
肖像って「後からいつでも変えられるけどね」とかいってるが変えられないよな。グラ入れ替えは別として --
2009-02-13 (金) 16:55:06
↑cでステ表示中にp --
2009-02-13 (金) 16:57:02
↑↑↑↑エレアはエーテル病遅延があるから初プレイにもいいんじゃないかな。初心者はエーテル抗体の確保でつまづき易いから。 --
2009-02-14 (土) 15:26:48
最初のフィートは速度、運勢、空間歪曲がオススメだと思う。 --
2009-03-25 (水) 11:16:36
戦闘形態が弓・クロスボウ・投擲なら吸血鬼も悪くない。懐に入った敵に吸血がそこそこ使える。そもそも、遠距離攻撃が当らないから接近戦になってしまうのであって、必中の技はあっても損はないと思う。スタミナの確保は難しいが、必中+体力回復はおいしい。普段、器用上昇の得物を使っていれば威力もそれなりに上がっていて、突然使わざるえない場合でも威力が実践的な点も評価できる。魔法使いもパンティやスターで魔法のストックを節約してる場合、軽装備でもある訳だから両手を空けなければならない場合もある。その際に接近されてMPが切れた場合の切り札にもなる。吸血鬼は他の攻撃フィートより気持ち消費も少ない上、即効性の効果があるから初心者向けだと思う。 --
2009-03-25 (水) 12:59:18
↑吸血は接近しないと使えないので「火を吹く」必中で妖精駆除 放火に便利だ --
2009-05-11 (月) 17:17:41
火吹きは耐性がないと自分も燃える&アイテム焼こうと迂闊に街中で使ったら大火災でカルマ大幅低下などなど初心者にはお勧めできない気がする --
2009-05-11 (月) 18:10:28
初プレイはエウダーナで遺跡荒らし選択してフィートは運重視で冒険者から軽い物盗んで銃を撃って重量挙げだけあげて戦士ギルドに入ろう -- 操作覚えるには
2009-06-05 (金) 02:14:44
耐性が強いけど弱い装備には素材変化を使うと強く出来るので売らずに取っておくが吉 --
2009-06-28 (日) 14:34:33
初心者に素直に丘の民戦士お勧め。 --
2009-08-19 (水) 22:23:37
このページとマニュアル、FAQに税金について記述されてなかったので編集しました。 --
2009-08-31 (月) 21:36:35
すみません、よく見たらマニュアルに記載されていましたので削除しました。 -- ↑
2009-08-31 (月) 21:39:25
Zが杖になるときは英数キーとすぐ下のshiftキーを同時に押す。キー押しても別なウインドゥが出るときはエスケープの下。elona終えてMが0 Jが1になるのはF12の右NumLK押す。 --
2009-10-16 (金) 20:06:21
初心者はまず最初の街でピアノを弾くんだ。フードの浮浪者に体当たりしまくるのでも可。 --
2009-12-01 (火) 23:31:30
↑(ニヤリ を忘れるな!最重要記述だぜ。 --
2009-12-02 (水) 02:08:15
町で旅糧食えないってあるけど普通に食えるよな?ダンジョンだと無理だけど。 --
2009-12-04 (金) 14:22:39
食えるね。毎回どこかに駆け込んでたのがアホいぜ --
2009-12-09 (水) 17:36:29
美しい貝って初心者は手に入れておくべきだよね。 --
2009-12-18 (金) 16:25:58
ドロップには運もあるし、"べき"とまでは言いがたいと思う。ただ、手に入れやすくてPVも下手な鎧よりあるから、お勧めはできる。 --
2009-12-18 (金) 19:14:17
まぁ、拾ったらちゃんと耐酸性コーティングしておかないと泣きを見る・・・ --
2009-12-19 (土) 22:44:20
ベルが毒液で殺せるっていうのを知ってるとかなり楽になりそうな気がする --
2009-12-20 (日) 19:12:15
便利っちゃ便利だが魔物の倒し方まで記載したらくどくなる希ガス --
2010-01-05 (火) 10:18:15
初心者は、とりあえず、最初の街の地下にもぐるべし(ニヤリ --
2010-01-21 (木) 14:03:06
確実に最優先に仕留めないとゲーム進行が絶望的に滞るってわけでもなし。そこまで教えることもないんでないの>ベル --
2010-01-23 (土) 06:51:52
シルバーは小さなメダルのドロップがあるかもしれないから、序盤は積極的に狩りたいが、ある程度強くなるとどーでもいいよな(ペットにするならともかく) --
2010-02-13 (土) 07:39:40
こっちが強ければ変にレベル高いのとかじゃないなら殴りでも倒せるしな --
2010-02-22 (月) 13:41:52
開始初日、、、20回位死んで3キャラ目。いやー面白い! --
2010-02-26 (金) 03:26:22
オススメのフィートに書いてあるスタミナってさ、自分は取得してないけれどオススメって程効果ある? 意思あがればスタミナ最大も増えるから「幸運・速度に並んで取っておきたいフィート。」という程じゃないと思うんだ。 --
2010-03-03 (水) 21:38:25
意思を意図的に上げるのは難しいからね、プレイスタイルにもよる。開始時から乗馬を使ってるけど、それでも主能力の中では下から2番目。特にピアニストは演奏回数増やす為に初期にとっておきたい、どの程度の効果かわかりにくいけど。 --
2010-03-03 (水) 21:52:12
逆に戦士でスウォーム使うくらいなら必要ないかも、そう疲労にならないしスタミナ吸収で使い放題になるし --
2010-03-03 (水) 22:01:29
↑レストン、そうだなー、乗馬自体とってないくせに魔法使ってたら上から3番目だよ・・ でも演奏依頼ってある程度速度なきゃ4回も難しいだろ? 交渉でしょっちゅう上がる魅力と同じで夢で勝手に上がる、中盤以降は死にフィートじゃないか? --
2010-03-03 (水) 22:07:31
ああ、ちょっとあれこれ言ったけれど用は「(ピアニスト以外には)さほど重要でないフィートなんじゃ?」と思ったんだ。 いかにも推してあるからさ --
2010-03-03 (水) 22:31:36
意思の数値のキリがよかったので雪を使い確認してみたところ、フィート無しの場合8回で軽疲労。 一段階取った状態だと9回で軽疲労。 --
2010-03-05 (金) 23:49:29
↑意思50のキャラです。 --
2010-03-05 (金) 23:51:03
↑×3 実際その通りだよ。つか --
2010-03-06 (土) 02:36:13
↑4 引継ぎして最初からイスの偉大なる〜とか螺旋の王に乗ると早いし強い。…が、一週目だと序盤は乗馬時の速度も上げにくいし、命中率減少が痛すぎる。優先度は低そう --
2010-03-06 (土) 02:59:03
そもそもの問題として、フィートの大部分は主能力上昇か防具属性か攻撃魔法に還元される。最終的には誤差なので取っても取らなくてもたいして変わらん。スタミナ上昇だって、コメント欄なのではっきり言うとランクごとに意思換算でプラス40だ。この意思プラス40をどう考えるかということに過ぎない。ちなみにランク3まで取ってやっと演奏1回ぶんまたは料理2回ぶん程度増える。 --
2010-03-06 (土) 11:02:45
ピアニストは初心者より中級者向けだと思うんだが…「初心者で魔法使いになりたいなら」というがそもそも初心者に魔法使いはお勧めできないし、演奏や魅力の高さも初めは使いこなせないかと。ピアニストのスキルはかなり優秀だが、どれもシステムを把握して活きてくるものなんで、中級者向けに移動したほうがいいと思う。 --
2010-03-27 (土) 10:24:54
初心者って言ってもプレイしていくうちに少しずつ慣れるし、むしろ最初の重量挙げだけで初心者向けって言ってもいい気がする。 --
2010-03-27 (土) 11:03:58
重量挙げ+19は確かに魅力だが、スキル自体は普通に覚えられるし、序盤からそんなべらぼうな値が必要とも思えない。それより戦闘補助スキルが揃ってる方が依頼もこなしやすいんじゃないか?重量目的なら筋力が高く戦術持ちの戦士で十分かと。まぁそこまで拘ってるわけでもないからこのままでもいいが、ただ初心者向け序盤ガイドの、しかも職業に対して「慣れるからOK」はさすがにおかしいと思う。それなら観光客ですら初心者向けって言えてしまう。 --
2010-03-28 (日) 09:27:27
戦闘寄り←戦士遺跡狩人ピア→生活寄り、くらいだと思ってた。戦いたいなら向かないけど、生活するなら戦術いらないし乗馬もあるから収穫依頼もこなしやすい、ペットと魔道具使えば戦術取るくらいまでの間は何とかなるでしょ。純戦士でも最初からバリバリ戦えるわけでもないし。 --
2010-03-28 (日) 11:25:02
乗馬やペットや魔道具使いこなせることを前提に話をしているけど、相手が初心者だってことを忘れてない?システムを理解した熟練者が使いやすいキャラと初心者向けキャラは別物だよ。街から街への移動でも戦闘は避けられないし、初心者は受けない方がいいとされている収穫依頼ありきで考えるのはどうかと思うよ?初心者の視点に立ってこのページを読み返してみても、今言ったような「戦闘補助スキルを覚えるまで戦闘はペットと魔道具で戦闘を切り抜けよう。乗馬して栽培を覚えて収穫依頼をこなそう。」という内容は一切伝わってこない。ピアニストにだけ言えることなら最低限ピアニストの項にそれを書くべきだし、書いたとしても「そこまで難しく考えないといけないのに本当に初心者向けなの?」という疑問が残る。 --
2010-03-28 (日) 12:49:50
流れ的に重量挙げがあるから初心者向けだって言ってるだけじゃないのか? --
2010-03-28 (日) 17:58:23
後半部分にテコ入れ。基本的に同じ段落で二回以上使われている語は初登場時、または一番相応しいと思われるところでリンクを貼りました。二回目以降やそもそもリンクあっても見難いだけだべって思った所は黒字です。ハウスボードと冷蔵庫はショートカットキーも併記しましたが納税箱はしていません。そも全部決定キーできるものではありますが。又信仰のところにゲーム内でも神の説明を見れることと天罰の存在を付け加えました。 --
2010-03-29 (月) 17:20:06
フィートで空間歪曲って人気無い?杖や巻物もない最序盤、盗賊団やガードから逃げるときなどに手軽だから必ず取ってるけど。 --
2010-03-29 (月) 17:23:05
手直ししてくれた人お疲れ様です。おかげ様で見やすくなりました。なんかあっちこっち黄色くして回ってる人がいるのかな?スキルのとこもすごいことになってた・・・個人的にはすごく見ずらくなるのでやめてほしいんだけど・・・ --
2010-03-30 (火) 11:07:46
オススメのフィート
に空間歪曲を追加。あと旅糧の記述が間違っていたので修正しました。 --
2010-03-30 (火) 15:11:06
オススメのフィートのスタミナの項目のところに書いてある「フィート以外では意思を上昇させるしか方法がない」というところですがヘルプによると耐久を上昇させることでも可能なようですがどうでしょうか? --
2010-04-07 (水) 21:43:44
一応上がるけど微々たるものじゃなかったか?初心者は意識しなくてもいいと思うけど嘘はダメだな。修正しとくよ --
2010-04-08 (木) 01:37:10
a耐久4意思18、b耐久18意思4、c耐久4意思4の3キャラでノイエルの雪だま作りでやってみたんだが、軽疲労-疲労-過労になる回数にaとbでは明確な差は見られなかったな。cだと若干軽疲労になるのが早かったが。意思と耐久のスタミナへの差は思ったよりは思ったよりは少なそうだ。 --
2010-04-09 (金) 12:49:28
ここのフィートって主にキャラメイク時の3つをオススメしてるんだよね?ゲーム開始時はスタミナ消費の大きさステの魅力が低いからいきなり指導者のフィートは微妙だと思うんだがどうか --
2010-04-10 (土) 01:38:18
こまめに使えば何もなくても魅力に経験値入るだろうからとっておいて損は無いかも。初心者がそのことわかるかどうかは別問題だけど。 --
2010-04-10 (土) 10:48:05
多すぎて見にくくなったリンクを整理。フィートの鼓舞をコメントアウト。 --
2010-04-15 (木) 23:55:08
コメントアウト理由が意味不明だったので、フィートの指導者を復帰。 --
2010-04-16 (金) 03:53:54
鼓動の契約は80%固定なので初心者にも使い所はあるよ --
2010-05-23 (日) 22:25:17
句読点など細かいところを修正 --
2010-06-10 (木) 01:39:53
こっちでも最初のコメント付近にElona板へのLink設置。とりあえず様子見。 --
2010-06-20 (日) 22:03:57
お金貯まらない武器よわい敵強い --
2010-07-26 (月) 07:17:58
埋まる埋まらないは個人の勝手です。 が、散々埋まっといて敵が強いと言う場合はまず始めからやり直すもしくは耐えましょう。 --
2010-07-28 (水) 19:30:55
これ、コメントは最近のものだけ表示でもいいんじゃないかな… --
2010-07-29 (木) 13:14:58
職業の魔法使いの項。スキルが有効であれば〜とあるが、実際にはスキルの有無に関わらず戦闘スタイルによって、だよね? --
2010-07-30 (金) 21:59:07
二刀流スキルを習得していても、武器を二本持たなければ「有効」ではない。 --
2010-07-30 (金) 23:28:18
まあ、少なくとも初心者向けの書き方ではないな --
2010-07-31 (土) 02:13:53
ピアニストがお勧めである理由がやっぱりよくわからん。魅力高いからってペットが強いわけじゃないし序盤からモンスターボール試行錯誤で吟味なんてできんしそのへんで演奏したら投石で死ぬのは一緒だし、ぶっちゃけ農民や神官と同レベルの中級者向け特化職業だと思う。昔のバージョンの感覚で喋ってる人いないか? --
2010-07-31 (土) 07:30:14
確かに演奏のシステム理解してれば序盤から非常にスムーズに生きていける職業ではあるけど初プレイを対象と考えるとまったく初心者向けじゃないと俺も思う。いくら重量挙げが高くても。あと一応その時の安定版を基準にみんな喋ってると思うけど…なんか違いあったっけ? --
2010-07-31 (土) 20:40:17
ピアニストで指導者取ってヨウィンかダルフィでペットを買えば普通に強キャラだと思う。ただそんな事が分かる奴は中級者だろ --
2010-08-07 (土) 04:35:48
細かいですが、表現をシンプルにして文字数を減らしました。それと、単語の切れ目が分かりやすいように助詞をいくつか付けました。 --
2010-08-07 (土) 19:38:37
俺も過去にピアニストって本当に初心者向けかと疑問投げかけたが、やっぱ違うよな。強調されてるとこを読んでも初心者向けとしての魅力を全く感じない。文章全体を読んでも魔法やペットや演奏が十分に使いこなせることを前提にしてるのはおかしい。初心者なんてせいぜい近距離でポコポコ殴るのが関の山だろう。 --
2010-08-10 (火) 19:07:46
横から失礼しますが、初診yさ --
2010-08-10 (火) 21:54:12
途中送信orz初心者がピアニストでの利点は重量挙げのみ。 --
2010-08-10 (火) 21:54:51
文体の統一、リッチを中級種族に移すなど何箇所かの変更と削除、および大幅な加筆を行いました。 4段階評価は思いつきで書いたものなので、チェックを望みます。 またゴブリンとゴーレムは未プレイのため、経験者の加筆をお願いします。 --
2010-08-15 (日) 17:41:20
なにこれすごい --
2010-08-15 (日) 22:44:22
ゴブリンは初心者向け職業を選べば戦士ギルドをかなり長い間スルーできるのが魅力かな。正規の手段だと戦士ギルドのノルマが一番辛いし。 --
2010-08-15 (日) 22:51:11
初心者はゲーム内用語やゲーム内数値の妥当性の知識がないという大前提を忘れては困る。たとえば、生命値やマナの具体値を提示されても判断できない。それは個別ページに譲るべき。それと着色は基本やってはいけない --
2010-08-16 (月) 05:10:04
妖精の重さ0.9s以下ってそれじゃ0.9sの物が装備できねーよ、「以下」はその数値を「含む」それより下の値だ、0.9sで書くなら「未満」だ、未満はその装置を「含まない」それより下の値だ --
2010-08-16 (月) 08:22:43
その数値(0.9s)を含んでいるんだったら、0.9sのものも装備できるんじゃ・・。 「未満」で書くなら1sでは? --
2010-08-16 (月) 08:39:46
重量制限は感覚的には'0.9s以下は装備できる'よりは'1.0s以上は装備できない'の方がわかりやすい気がするな。'1.0s未満は装備できる'だと未満の意味がよくわかってない人が間違える可能性がある。↑×2はもう一回自分のコメントを読んだ方がいい。 --
2010-08-16 (月) 12:12:41
オウフ 激しく見間違ってました、すみません 元文はちゃんと「0.9s以下なら装備できる」でした --
2010-08-16 (月) 13:19:57
カオスシェイプの?ってなんか違うような。他は初期スキルで他に欄に○とかついてるんだから、×にした方がいいのでは。魔法も得意とは言えないような。 --
2010-08-17 (火) 01:28:39
「職業は初期スキルの違いでしかない、各種スキルは他の職業でも習得可能」という最重要情報が蔑ろにされてる気が --
2010-08-17 (火) 04:11:53
何か誤解を招きそう、イェルスの遠◎って銃器スキル持ってるだけで、弓とかには全く関係ないし。射撃に必要な感覚が高いエウダーナやジューアの方は△や○だし --
2010-08-17 (火) 09:13:08
真っ赤で目がチカチカする。 --
2010-08-18 (水) 14:18:21
カオスシェイプはリロード前提でだけど、首やら指やらばかり増やせるから、利手のみの両手持ち軽魔法戦士にはいいのでは? 私のカオスシェイプはガチムチの脳筋重戦士なので詳しくは分かりかねますが・・・ --
2010-08-18 (水) 15:59:25
↑生える部位によって育てる方向性が変わるという意味では?であってると思う --
2010-08-18 (水) 17:26:04
↑↑は明らかに序盤の話じゃないしな。最終的な強さの話していいなら、かたつむりだって全部◎になっちゃう --
2010-08-18 (水) 17:52:28
百歩譲ってカオスシェイプは戦闘とかは?でいいけど、魔法と他が?ってどうなのって話。交渉とか魔道具とか便利スキルないし他は×でいいような、魔法も魔力の限界しかないんじゃ話にならないし。装備部位が増えるてもエンチャントは装備エンチャントでそんなに魔法は強くならない。以上の理由で魔法と他の欄が?であるのが、どうかと思う。 --
2010-08-18 (水) 19:50:49
戦闘→接近です。申し訳ない。 --
2010-08-18 (水) 19:51:46
カオスはどの部位がついてもレベル10くらいまでは他の種族より弱いだろ?序盤のガイドなら全部×だと思う。 --
2010-08-19 (木) 10:47:04
そういえばここは序盤ガイドだったかと鬼なった、確かに序盤ならカオスは全部×でもいいと思うけど、初心者が早とちりしないようにそれにたいしての説明も必要ですね --
2010-08-19 (木) 21:52:12
大幅加筆した者です。
カオスシェイプは部位増加ありきの種族で、初期能力の評価は特に役立たないと思い「?」にしましたが、それは説明文で述べ、評価欄は全て「×」とするのが分かりやすいかと考え直しました。もう一日見て異論ないようなら手を入れます。
近接・遠隔戦闘力は、耐久などの打たれ強さも含めた使い勝手を考えたのですが、分かりやすく違和感のない情報となるよう工夫してみます。
他にも意見はあると思いますので、随時編集してもらうか、一人で結論を出せないことなら議論ページかベイベー板あたりにトピックを出してもらってもいいと思います。 -- 東吟
2010-08-20 (金) 02:19:58
矢印+太字って矢印がめちゃくちゃ見づらくないか?これならまだ前の赤字の方が見やすい分いいと思うんだが --
2010-08-21 (土) 12:54:36
だな。久しぶりに見たけどメリットデメリットは以前の色分けの方がずっと見やすいと思うぞ。 --
2010-08-21 (土) 13:16:23
他のローグライク攻略サイトみたいに「種族と職業の組み合わせ一例 」を書いてみたけどどうかな? --
2010-08-21 (土) 16:35:11
盾殴りは近接なら序盤から終盤までみっちり使える素敵フィートだと思う --
2010-08-22 (日) 12:49:48
矢印と太字と色付けを混ぜてみたがどうよ? --
2010-08-22 (日) 12:58:07
だーかーらー、文章中で比較を目立たせても全く意味がないんだって。ピンと来なければ参考書のとか考えろ。決して、自分の知っていることを全部書くのが目的ではない。ページタイトル100回音読。 --
2010-08-22 (日) 21:35:42
というか、初心者にはイェルスの遺跡荒らし以外に選択肢はないんだよね。他の組み合わせはゲームに慣れてからで充分。スキルやフィートを網羅してないのと同様、種族や職業も初心者向けに端折るべき。なんで種族と職業だけに拘ってんのって感じ。 --
2010-08-22 (日) 21:38:55
イェルスなら交渉は持ってるしレベルの低い二刀は罠以外の何でもないし窃盗が安定して出来る頃にはレベル二桁だしイェルスで遺跡荒らしを選ぶメリットが見当たらないんだが --
2010-08-23 (月) 00:02:56
初心者なら丘の民戦士だろ。ほんとにただ攻撃してるだけでガンガン進める。両手持ちなら最序盤からヤドカリも瞬殺だし --
2010-08-23 (月) 02:11:36
初心者的には突然スキルの名前列挙されても意味が分からんのだが・・・・ もうちょっとこう要点だけをせめて職業あたり二行ぐらいでまとめてもらえるとうれしいかなー・・とか --
2010-08-23 (月) 02:30:52
妖精につくのはPVでなくDV補正だよな直しといたぞ --
2010-08-23 (月) 11:11:09
確かにイェルスだとありがたみは半分だが、どの種族だろうと有用なスキル揃いの遺跡荒らしは強力だと思うけどな。二刀流の罠だって後から両手持ちを覚えれば済む話だし(もちろんそのことは一言書いておいたほうがいいかもしれないけどね)。そのほうが両手持ちのために戦士を選んで遺跡荒らしの持つスキルを後から覚えるよりずっとラク。 --
2010-08-23 (月) 20:41:50
ラクだけどそれ以外の選択肢がないわけじゃないな、自分も最初は戦士でやったし。優秀だけど遺跡荒らしが絶対というわけじゃないと思う。 --
2010-08-23 (月) 23:38:59
どっちも新しくスキル覚える必要が有るならデフォルトで戦闘をこなせる戦士の方がプラチナ集めが楽だな。プラチナでスキル三つ目が覚えられる頃には初心者じゃなくなってるだろうし。 --
2010-08-23 (月) 23:51:07
丘の民でいくなら遺跡のがいいと思うが、イェルスやジューアなら戦士の方がいいかもね、特に初心者には戦士の能力ボーナスはかなりありがたいはず、スキルについては↑に同意、スキルを三つや四つ覚える頃にはある程度は把握できているかと --
2010-08-24 (火) 01:12:01
初期取得の「軽傷治癒のポーション」は読書スキルを持っていなかった場合取得のはず --
2010-08-24 (火) 23:54:40
信仰は1ページで全部書かれてるんだからリンクでいいだろ。どうしてもって言うならオススメだけ一つ二つ書けばいい --
2010-08-26 (木) 17:42:37
↑に同意、信仰は専用ページへのリンクでいいと思うが、もしオススメを書くとしたならオパートス一択ではないかな、ルルウィやジュアもいいだろうけど、初心者には何より所持重量のアップと筋力による攻撃力、特性による防御力アップが便利だろうね、黄金の騎士の特性もかなり有用だし --
2010-08-26 (木) 21:41:26
赤青水色太字と勉強できない子の教科書みたいだなw見づらい、昔の方がましだ --
2010-09-04 (土) 01:01:12
文句があるならお前が編集しろ --
2010-09-04 (土) 06:15:00
そう切れんなよw基本情報はリンク先に誘導、利点欠点は簡潔に1〜2つ、乱雑な情報は表等にまとめる、多すぎる色はポイントが不明瞭に。基本だろ。 --
2010-09-04 (土) 07:35:47
↑おみそれしました。あなたのような方にぜひ編集を手がけていただきたい。 --
2010-09-04 (土) 08:13:08
お勧めの職業が戦闘よりの職業だけど序盤はネフィア探索なんて出来ないし、レベル5ぐらいまでは農民の方が楽じゃないか? --
2010-09-04 (土) 11:21:30
色が…前に黄色が好き放題やってたのを思い出した。文中の各種スキルは黒文字でいいんじゃなかろうか --
2010-09-04 (土) 13:41:30
種族や職業の説明を長々書くよりやりたい事にあわせてお勧めを書いた方が分かりやすい気がしてきた。戦闘したい:丘の民、戦士 金稼ぎしたい:ジューア、遺跡荒らし 少女に跨りたい:狩人、ピアニスト 見たいな感じで --
2010-09-04 (土) 14:00:52
調理された食品って、素材がアピの実、薬草なら腐らないよな?書きなおした --
2010-09-04 (土) 16:21:44
最初から戦闘のできる職業を勧めてる理由がわからない人はぜひ配達依頼でエンカウントしたコボルトに撲殺されたり収穫依頼で鶏と猿に囲まれて終了したりしてください --
2010-09-05 (日) 05:10:26
コボルトは相手の装備によっては丘戦士でもミンチにされるな。収穫依頼で猿ってのもわけが分からんが。 --
2010-09-05 (日) 18:15:13
どの種族どの職業でも近接戦闘は初期少女の方が上だからどうでもいい --
2010-09-06 (月) 11:03:08
組み合わせ一覧のエウダーナ等+ピアニストの項、「ある程度ゲームに慣れた人向け。」と書くくらいならなんでこのページに書くんだよw魔法タイプなんて明らかに初心者に不向きだし。
たしかに「初心者向けの」組み合わせとは書いてないが、中級者向け以上の組み合わせを書いても仕方が無いだろwもういっそ妖精ピアニストとかゴブリンクレイモアとか書きたい気分でおじゃる。 --
2010-09-09 (木) 22:29:40
何でゴブリンの採取フィートが赤いのかよく分からない。オートターンが長くなるから隠密が低いと敵に先手を取られるとかそういう事? --
2010-09-10 (金) 16:47:13
うーん、一度決まったものにケチをつけるのもあれかもしれんが、カオスシェイプの適正はやっぱり『?』の方が良かったのではないかい?初心者が欲しいのは序盤だけの情報じゃない。終盤とか最終的にはどうなるのかに関心を寄せる人もいる。最初はきついが、最後には装備の面で他よりも優位に立てる大器晩成とかしっかりとフォローしたほうが適切な情報だと思う。・・・ただ個人的には上級者向け種族でいいかな、と。他の種族はあとから取り返せないものって基本ないが、カオスシェイプの増えた部位は取り消せない。初心者が要らない部位生やして取り返しのつかないことに気づいた時、一気に萎えないか心配だ。ちなみに自分は、初期からずっとカオスシェイプ --
2010-09-16 (木) 23:49:21
そうか。編集がんばれよ --
2010-09-17 (金) 01:30:25
↑↑まぁ、あくまで「序盤」のガイドだしね。最終的なものなら各種族のページを見ればある程度はわかると思う。でも序盤なら装備や能力値の点では上級者向けっぽいなぁ。自分?最初以外ずっとカオスシェイプですがな。 --
2010-09-17 (金) 04:58:23
レベルUPで部位が増えるって書いてあるんだから、某黄字のような文盲でもない限り大器晩成型なのは現状のガイドを流し読みしても充分伝わる。同時に決して初心者向けではないということも。
前々から魔法タイプやピアニストを勧める人を見かける度に思うが、強い種族・職業が必ずしも初心者向けの種族・職業とイコールではないことは念頭に入れて欲しいな。 --
2010-09-17 (金) 20:38:39
ピアニストは知らんけど始めてで魔法タイプはかなり苦労するからな --
2010-09-17 (金) 21:17:50
食事と睡眠の項目を作り、少し加筆しました。
「あえて書くなら」は前からあった記述を書き換えたものなのですが、FAQなどに移すほうがいいような気がしてきました。 それと、「種族」と「職業」の色分けがリンク表示とまぎらわしいので、4段階評価と一文、それか長所と短所の箇条書きにしたら読みやすくなるように思います。 とか言って、多分やるのは僕なので、意見だけの方もどうぞ。質問や議論は別の場所でお願いします。 -- 東吟
2010-09-17 (金) 21:46:47
中級者向け以上の職業でも、初心者向けの種族を選べば結構何とかなる気がする。 --
2010-09-18 (土) 18:28:26
何とかしなきゃいけないくらいなら素直に初心者向け職業選べって話だけどな。初心者向けガイドなんだから。 --
2010-09-18 (土) 19:12:30
コメント欄を、最新の数件だけ表示する形式に変えようと思うのですが、どうでしょうか。1時間ほどの作業で、その間は書き込みを控えてもらう必要があるのですが。 -- 東吟
2010-10-05 (火) 21:21:22
↑良いと思うよ。一時的に本文およびコメントで編集厳禁の表示はして欲しいけど。 --
2010-11-23 (火) 01:24:30
今日はじめてやってみた。自宅のプチで3回埋まった。 萎えた。 --
2010-11-23 (火) 18:04:19
分かるまで教えてくれるところがなくて悲しいです。 --
2011-04-21 (木) 20:55:20
ご意見ありがとうございます。では、
※
※本日22時より、コメント用ページの新規作成と旧コメントの書き写し作業を行います。
※不便をおかけしますが、その間はコメント欄への書き込みは控えていただきますようお願いします。
※
それと、メニューバーの「初心者用序盤ガイド」を「初心者向け序盤ガイド」にしたら一行に納まらず不細工になったので「序盤ガイド」に縮めたのですが、これはもっと良い形に修正できると思います。 -- 東吟
2010-11-27 (土) 14:15:32
予定より遅くなりましたが、コメント欄の仕様変更作業が完了しました。ご協力ありがとうございました。
変更点として、最新の数件だけを表示するようになったほか、丸いラジオボタンをチェックすると返信コメントができるようになりました。 -- 東吟
2010-11-27 (土) 23:56:21
「初心者向けガイド」ならどうでしょうか>メニューバー --
2010-11-28 (日) 09:28:16
原型残ってないけど「初めての人へ」ってのもアリかな --
2010-11-28 (日) 16:31:10
これ、妖精のその他の生活力が○でリッチが△ってのは何ゆえ? リッチにそこまで癖があるようには思えないのだけれど… --
2010-11-29 (月) 07:55:00
確かに癖があるようには見えませんが、妖精の窃盗と比べたら生活力が低いのは否めません --
2010-11-29 (月) 15:13:57
妖精の所に窃盗の備考はないようですが、そういう事なら。 --
2010-11-30 (火) 00:02:10
カオスシェイプも本来ランダムで生える部位を成長計画を立ててと言い回すと、リロード推奨しているように聞こえて、このページが初心者向けならあまり好ましいとは。私はリロードなしで初見でも楽しめましたから。 --
2010-11-29 (月) 08:14:54
「レベルアップによる装備部位の増加」をよく理解してから始めよう、とでも書きくわえればいいのかね --
2011-02-07 (月) 07:52:38
一番やってて楽なのはジューアで遺跡荒らしと思うんだがな。 --
2011-02-13 (日) 14:10:45
これは重量制限が辛い組み合わせなので早々に重量挙げを取るのを推奨だね --
2011-02-13 (日) 23:12:22
戦闘スキルしかない戦士がその他○で狩人が△なのはおかしくないか? --
2011-04-05 (火) 17:22:15
筋力と耐久があるんだよな スキルだけで決めてはいけない --
2011-04-05 (火) 17:34:48
主能力の話じゃないだろ。どうしようもない雑魚スキルだけど生産スキルの裁縫がある狩人が戦士より下なのはちとおかしいぜ --
2011-04-05 (火) 18:28:04
何を根拠に「主能力の話じゃない」なんて決めつけたのか。むちゃくちゃなのは誰だよ --
2011-04-05 (火) 20:08:54
主能力が評価対象外なんてどこにも書いてないと思うが? まあそれでも魔道具や乗馬がある分狩人の方が上だろうけど --
2011-04-05 (火) 20:13:00
というわけで戦士のその他評価を△に修正。このままだと狩人の下位互換っぽく見えるから、物理評価を近接と射撃に分けたいところだね --
2011-04-05 (火) 20:24:24
ああ、そんなパッと変えていいもんなんだ。 --
2011-04-05 (火) 20:30:32
じゃあ農民のその他も明らかに遺跡荒らし、ピアニストに及ばないから〇にしないか? --
2011-04-05 (火) 20:30:41
交渉、解剖学、裁縫、栽培、料理。裁縫は除外するとしても、これだけ持っててその二つより下ってことは無いでしょ --
2011-04-05 (火) 21:17:55
その他は「その他の生活力」だろ?主能力関係ないがな --
2011-04-06 (水) 00:22:17
必要に応じて編集は必要だと思いますが、今回の戦士についての変更は差し戻しました。
理由は、狩人だけと比べて戦士の評価を決めたこと、また魔道具スキルをその他の範疇として評価したことです。
(魔道具は主に魔法力として評価しているので、やるなら全体を、特に狩人の評価は×に変える必要があります。) -- 東吟
2011-04-08 (金) 21:30:28
というか、近接能力がゴーレム<丘の民だったり、イェルスが何故か近接戦士型に見える評価だったり、近接攻撃と遠隔攻撃はスキルも必要能力も別のものなのに一緒くたに物理評価だったり、むちゃくちゃ --
2011-04-05 (火) 18:41:10
ゴーレムの近接評価が最高値じゃないのは、器用と速度が低いからだと思う。序盤はとにかく手数が足らない --
2011-04-05 (火) 20:03:06
そもそも物理=近接ってどこに書いてあるんだろうな。思い込みで書き込みすぎ --
2011-04-05 (火) 20:12:39
なんでもいいが、ここ実際の格付け考えるページじゃないから。ランキング論争なんて荒れるもとなだけでなんの意味もない。どうしてもしたいなら雑談するところでやって来いよ --
2011-04-05 (火) 20:22:47
4段階評価を初めに書いた者です。能力の説明をいちいち読まなくても分かるようにする目的で書きました。
いまさらですが、評価の基準を述べます。(僕の考えであって、絶対的なものではないです。)
ページ全体のコンセプトでもあると思うのですが、序盤に、予備知識なしで、役立つ能力を高く評価しています。
倒しやすさ・打たれ強さ・持てる荷物の多さ・食料調達のしやすさなどです。
主能力では速度・生命力・筋力・魔力・耐久など、
スキルでは戦術・射撃・心眼・重量挙げ・交渉・鍵開け・解剖学などが大体これに当てはまると考えました。
窃盗や乗馬はリスクを伴うスキルなので評価は低めです。
(例えば、狩人が初期ペットに乗馬した時のメリット・デメリットを考えてみてください。) -- 東吟
2011-04-08 (金) 21:35:51
その基準だとゴーレムがその他×は違和感あるな。速度もその他評価に含まれてるの? --
2011-04-13 (水) 17:03:11
何をやるにしても速度が低いのはそれだけでデメリットだから、全評価に影響するのは仕方がない。その代り生命力が高い点や朦朧無効を持っている点などがあまりにも軽視されすぎているように感じます。 --
2011-04-21 (木) 23:28:01
4段階評価の物理を、近接と射撃に分けました。また上記コメントとは評価基準が違うため、一部の評価が変わっています。 --
2011-04-22 (金) 01:07:14
僕が書いた時より良くなっていると思います。リッチの感覚の高さが反映されてますし、種族や職業ごとの使い所が分かりやすくなりました。 -- 東吟
2011-04-22 (金) 19:53:49
個人的には評価そのものが不要な気がするんだけどな。このページ見辛いと思うのは俺だけかな --
2011-04-22 (金) 18:26:55
評価そのものが不要という意見もありましたが、とりあえず揉めにくい方の意見を取りました。最終的に消すことになるなら同じことですし。 --
2011-04-22 (金) 20:09:28
子犬の洞窟に行けばいい -- 達人
2011-04-23 (土) 15:44:37
序盤の要注意モンスターにエレアの魔術師とエイリアンがあった方がいいと思うけど --
2011-06-28 (火) 09:50:17
最初の街を旅立つあたりまでらしいから魔術師は遭遇しなさそう 現実的なのはエイリアンか --
2011-07-18 (月) 20:39:13
むしろ盗賊団と大道芸人かな。前者は初心者はまず死ぬし、後者は速度が遅いと追いつけなかったりするし --
2011-09-18 (日) 18:46:58
買い物の項目に「手榴弾を見つけたら多少無理してでも買った方がいい」って書いて良いかな?最序盤だと相当難易度変わるし --
2011-07-20 (水) 23:35:35
確かに手榴弾があると全然違うかも特に初心者には。書いていいんじゃない? --
2011-07-21 (木) 00:13:09
おまえは世界中の狩人と初期ペットを敵に回した。ていうかリンクがあるんだし、手榴弾のことは武器ページに書いたらいいんじゃない --
2011-07-21 (木) 00:26:28
個人的にはパンツよりオススメだが、ペットの兼ね合いがあるから難しい。最序盤なら手裏剣で十分かも、収穫依頼の雑魚くらいなら十分倒せる。 --
2011-07-21 (木) 01:23:44
ピアニストを初心者向けにいれるのはどうだろう?
魔術師型で初心者向けに分類されている職業が無い関係で、魔法メインでやりたい初心者が魔法使いを選択してしまうのは避けるべきだと思う。
魔法使い向けの種族を選びさえすればピアニストの方が安定しているというのはよく言われることだし。 --
2011-08-05 (金) 17:50:41
以前、初心者向けじゃないから初心者向けに入ってるのはおかしい、みたいな意見があって変えられたはず --
2011-08-05 (金) 19:32:46
いきなり魔法メインで始めること自体が初心者向けじゃないから、初心者向け職業無しでいいんじゃないかな。 --
2011-08-05 (金) 20:32:25
重量パズルと耐性パズルの両方を同時にやらせるのは初心者には辛いと思う。 --
2011-08-05 (金) 23:30:29
戦闘さえしなければ楽なんだけどね --
2011-08-05 (金) 23:38:04
魔道具+6が有るから戦闘も普通に強いけどな。まあ消耗品ガンガン使っていく事を覚えてからだから初心者向きというにはアレだが。 --
2011-08-06 (土) 05:09:11
魔法使いと差別化するのは賛成。「上記3つには劣るが魔法使い向け職としては最も初心者向け」ぐらいに書くならアリと思う --
2011-08-07 (日) 20:59:40
演奏も魔法も初心者にはハードルが高いからなぁ…。でも魔法使いや神官と同格に扱ってる現状も確かに微妙。 --
2011-08-07 (日) 21:44:57
移動するなら詳細の説明は必須。
・魔法使いよりは初心者向きだが、そもそも魔法を扱うにはそれなりの慣れが必要
・演奏スキルではなく重量挙げへのボーナスなどが評価が高い
・種族は必ず詠唱持ちを選択 --
2011-08-11 (木) 14:54:52
メリットはあるし移動していいんじゃない?
実際に初心者向きじゃなかったとしても、見た人が言うような状況に陥るのを防げるならその方がいいよ。 --
2011-08-13 (土) 17:47:50
実際に初心者向きじゃ無いんだから移動するべきじゃないな。差別化するとしても、中級者向けカテゴリの中でするべきだよ。 --
2011-08-20 (土) 17:01:57
一長一短だな。本質優先(↑)か目的優先(↑×2)か --
2011-08-22 (月) 23:26:51
魔法自体が初心者向きでない事を初心者は知らない。ここは初心者向けページなんだから本質優先でいいだろう。中級者になればピアニストと他職の差は多少わかってくるし、ピアニストに注釈を入れておくだけで充分 --
2011-08-27 (土) 11:16:40
『戦闘(魔法)したいからピアニスト』はオススメしないけど、『戦闘以外で生活したいからピアニスト』なら初心者にも十分オススメできると思うんだけどね。上の議論とはちょっと内容がズレてるけど --
2011-08-27 (土) 11:23:20
このゲームで「このキャラで戦うと死ぬので戦闘を回避して他のことでレベル上げしてスキルを鍛え、装備を揃える」ということをできたなら、それは既に中級者だと思う。初心者にはハックアンドスラッシュしか選択肢はないからこそ、方向キーだけで勝てる戦士やfキーだけで勝てる狩人がおすすめなのだ。 --
2011-08-27 (土) 14:13:59
ココのページ内の「序盤の流れ」を見ると初めにやるのは調達・護衛が推奨されて戦闘のことは書かれてないんだよね、ハクスラしか選択肢ないというのはどういうことかな?無理にプレイスタイルを狭める必要はないと思うんだけど。むしろ初めからハクスラするのが中級者以上だと思うけど。 --
2011-08-27 (土) 18:56:09
ピアニストにもだけど、魔法使いの方にこそ注釈があるべきだと思う --
2011-08-28 (日) 03:58:15
ピアニスト、戦術も武器スキルも持ってないのに近接○なのは違和感あるので△に修正してみた --
2011-08-27 (土) 16:55:09
×の神官より高いのに違和感あるなw --
2011-08-27 (土) 23:00:27
ステ初期値考えると神官×のピアニスト△で良いと思う --
2011-08-28 (日) 14:06:05
近接○だったのかよ、ピアニスト --
2011-08-27 (土) 17:47:24
「ヴェルニースを確認したら大陸の端とか見に行け」って、これ実際にやるとほぼ餓死orエンカウントで死亡する。マップの全体像を掴めって意味なんだろうけど、初心者がやっちゃダメだと思うんだが、やり方が悪いのかな。 --
2011-08-31 (水) 12:20:49
良く見よう、1行上に「グローバルマップ上で[*]キーを押すと、探索モードになります。」とある。 --
2011-08-31 (水) 12:31:51
初心者は最初無理してでもダルフィとカプールを往復して爆弾買って家にチョドーンして、武器二種手に入れると楽。 --
2011-11-24 (木) 00:06:32
1周目からそれはオススメできないな。そもそも、何処と何処を往復すりゃ楽とか全く手探りからスタートだし初心者は。 --
2011-12-09 (金) 13:15:00
あとチョドーンは運搬が難しいから酒飲ませた方が良くない? --
2011-12-12 (月) 00:24:56
New
頑丈なロープに首をくくるだけの簡単なお仕事です まあ、初心者卒業ぐらいから怨返しはすればいいと思うよ。 --
2011-12-12 (月) 03:18:59
New