おまけ/マップエディタ
Last-modified: 2011-11-01 (火) 18:38:06
このページを見る前の注意
このページを初めて見る方はこちらの注意もご覧下さい。→おまけ
elona に登場する街などのマップを編集したりする機能です。
編集するときは編集するファイルのバックアップを推奨します。マップ毎に「idx、map、obj」の三つが保存されます。バックアップするときは必ずこの三つを対象としてください。
マップエディタは動作が不安定なようです。万が一に備え、上書き保存よりも保存毎に違う名前で保存することをお勧めします。
この機能を使って既存のマップを編集すると、編集のしかたによってはゲーム性が失われる可能性があります。
編集した内容ははじめて訪れたときやマップ内の失われたアイテムや壁が復活するタイミングで反映されます。「編集した内容が反映されていない」とあせらずマップが変わるまで待つか、セーブデータのバックアップを取った上でマップの再生成をして確認してください。
起動方法
- 作者様の開発環境と同じと思われますが、ユーザーレベルで実証が進んでいません。思わぬバグが潜んでいるかもしれません。
- 予め、解像度を800x600に戻す。落ちる可能性有り。
elona の起動オプションに medit をつけて起動します。
オプションというと-meditや/meditを思い浮かべる人もいると思いますが、ハイフンやスラッシュは必要ありません。
もしくは・・・
1.メモ帳を開く
2.Elona.exe meditと記述
3."edit.bat"と名前をつけてElona.exeがあるフォルダ内に保存
4.出来たバッチファイルを実行する
(ver1.16finalでは確認済)
画面の見方と使い方
- タイトルバー
- 現在開いているファイルのフルパスとマウスカーソルが指し示す地点の座標
- メニューバー
- File
- Save Map
上書き保存
- Save Map as
名前を付けて保存
- Load Map
既存マップを開く
- New Map
新規作成
- Mode
- Map Mode
マップチップ配置モード
- Item Mode
アイテム配置モード
- NPC Mode
NPC配置モード
- Object Mode
オブジェクト配置モード
- Help
編集中のマップ
ウインドウ左半分の領域で編集中のマップが表示されます。
カーソルキーでスクロールできますがスクロールバーは表示されません。
ツール
ウインドウ右半分の領域です。この領域の正式な呼び名がわからないので、ここでは仮に「ツール」と呼びます。
ツールに表示される内容はModeメニューによって異なります。
マップチップ配置モード
マップチップ配置モードのときはマップチップが表示されます。
- マップチップ
- 配置したいマップチップをマウスの右ボタンで選択、次に編集中のマップの配置したい部分でクリックすると配置完了です。このとき左ボタンをドラッグし続けると連続して配置できます。
Ctrl + Shift + 左クリックで、クリックした地点と同じマップチップすべてを選択しているマップチップで塗りつぶします。
選択しているマップチップはウインドウ左半分の下側にインデックスとともに表示されます。
- fillボタン
- マップ全体を選択中のマップチップで塗りつぶします。
- setFogボタン
- ?
- Auto Coastチェックボックス
- 264番のマップチップを配置するときに自動的に海岸線を形成します。
- raderボタン
- 押すと左上にマップの概観が表示され、ボタンを押すたびに「1段階目、2段階目、3段階目、表示なし」と変わります。
- resizeボタンとテキストボックス
- ボタンの右にある数値を変更してからresizeボタンを押すとマップのサイズを変更できます(最小サイズは 20 * 20 ?)。
- refreshボタンとリストボックス
- map001〜map003を選択し、その下のrefreshボタンを押すとマップチップの種類を変更します。
- 各マップチップの違いは以下のとおり。
- map001 グローバルマップで使われているマップチップ
- map002 町やネフィアで使われているマップチップ
- map003 map002と似ているが、妹の館のマップチップがある
アイテム配置モード
アイテム配置モードのときはアイテムが表示されます。
- アイテム
- 配置したいアイテムをマウスの右ボタンで選択、次に編集中のマップの配置したい部分でクリックすると配置完了です。
ドラッグによる連続配置とShift + 左クリックは使えません。
- 左のリストボックス
- 配置したいアイテムを上のアイテムから選ぶか、リストボックスから選ぶことができます。
- 右のリストボックス
- 配置されている物の一覧
- delボタン
- 右のリストボックスで選択している物を削除します。
NPC配置モード
NPC配置モードのときはアイテムが表示されますが、ここから選択することはできません。
リストボックスの操作はアイテム配置モードと同様です。
オブジェクト配置モード
オブジェクト配置モードのときはアイテムが表示されますが、ここから選択することはできません。
リストボックスの操作はアイテム配置モードと同様です。
ただしmap001を選択していない場合は何を配置しているのかがわかりにくくなってしまいます(map001で使っても良いかは不明)。
編集中のマップの下に表示されるテキストボックスが何を指すかは不明です。
コメント
- vistaじゃあ出来ないんだろうか… --
- win7 64bitで作動するんだから大丈夫じゃ? --
- XPに対する互換性はVistaのほうがひどいですよ・・・ --
- vista SP1 bit出来たよ。起動方法に書いてあるbatファイルでは出来なくて --
- ↑ごめんミスった vista SP1 32bit出来たよ。起動方法に書いてあるbatファイルでは出来なくてファイル名指定して実行からだけど --
- vista HP だと無理じゃない? --
- ↑ 2つ上にコメントしている人のようにbatファイルでは起動できないけどファイル名を指定して実行かショートカットを作成して meditと追加すると起動できるよ。ただ、自分の環境ではver1.20以降から終了後にエラーが出る。(Vista HP SP2 32bit) --
- XPもってるなら素直にそっちでやる方が楽だね。コマンドプロンプトでないと無理なWin7はPC初心者には厳しい;; --
- meditをelonaをプレイするためのアイコンにつけても普通にゲームが始まります・・; --
- 1.Elona.exeを右クリックしてショートカットを作る 2.そのショートカットを右クリックしてプロパティを表示 3.リンク先の最後に「 medit」を付ける 4.OKを押してそのショートカットを起動 --
- ヴェルニースの盗賊アジト改造して、自分用アジト作ってるんだけど、市民とか置いても皆敵対になってる:;元々のマップ設定のせいでしょうか? --
- あと、アイテムとかを削除した後の空白を詰めるコマンドが…何か色々押してると詰まる時があるんだけど、再現手順が解りません。ご存知の方いらっしゃいませんか --
- 所で起動オプションてどれ?
-- nanaso
- 固定アーティファクトの使用感を探るには最適だね。アルバレストがこんなに優秀だったとは・・・ --
- つデバッグモード --
- win7 32bitなんだがload後にsaveボタン押したら内部エラーで強制終了するんだが。 --
- -- 2011-02-04 (金) 01:45:39 ←助かりました、おかげで起動に成功しました --