ダンジョン/すくつ
Last-modified: 2011-10-02 (日) 16:31:50
Ver.1.16から登場。
ラーナの南東に位置する、見た目はレシマスそっくりな底なしダンジョン。
入り口の危険度は50階相当。レシマスと同じく、最深到達層は帰還魔法のホームポイント。
徒歩での進入には「すくつ探索許可証」の所持が必要で、入手済みだからといってどこかに置いてくると入ることはできない。
第一層目はサソリなど一見弱そうな敵がいるが、見た目にだまされて低レベルで入ると即座に殺される。レベル10代で挑むと「奇跡が起きなければ殺されるだろう」とでるので高レベル向け。
子犬の洞窟と同じく、1つの階層は入る度に再生成される。
5階ごとに『』付きのボスが存在し、撃破するまで「階段は不思議なバリアで塞がれている」。
一度倒した堕天使イスカなども再登場する。(『』付きなのでもちろん支配はできない。)
虚空さんとかロミアスとかも出たりする。
- 出てくる敵のレベルは(本来のLv+50)*(1+階層/50)*1のようだ
- 1Fではプチやイーク、40Fではドラゴンやシュブ=ニグラスというように、
階層が深くなる毎に出現する敵が強くなっていく。51Fから元に戻る。
余談だがすくつはWindowsの定義上21億階程あるらしいが、1万階を超えたあたりで頻繁に落ちるなどの現象が発生し、2万階超えで階に辿り着いた瞬間に落ちてしまうらしい。
コメント
- 各層のボスはプレイヤー毎にそれぞれ予め配置が決まっている模様。探索許可証を入手する前からやり直しても変わらなかった。ユニーク以外に@や迷子の子猫もいる。 --
- 敵の速度が高いので充分に速度を高めてから挑んだ方がいい、とは言っても現verでは速度上昇させる手段が限られているけど… --
- ここで初めてイスカやマッドサイエンティストと会うと、ダンジョン外では会えなくなる模様 --
- すくつでイスカに初めて会ったけど、その後通常ダンジョンでの遭遇を確認 --
- 地獄ハウンド Lv675 速度 -- 432層
- ↑速度 1750 格闘 710 ・・・とある程度で超筋力と高レベル格闘もちが相手になるので注意 --
- 採取できるマテリアルが全て「クズ」 --
- CNPCのレベルは上がらないみたい。召喚で呼び出してもらったけど一人だけ寂しいレベルだった。 --
- 5階毎ののボスに『イスカ』とかの配置が決まってると他のところで出てこなくなるみたい。プレイ中ずっと討伐依頼でもコロシアムでも援軍でもイスカ出てこなくて変だなと思ってたらすくつボスで出てきた。倒したあとは討伐依頼や援軍でも普通に出るようになった。 --
- 5階毎のボスってすくつにしばらく潜らないと変わるみたいだね --
- 1.17ですくつのメリットはほぼゼロになったのかな? --
- ボスで固定アーティファクト狙うぐらい? --
- あと、はく製とカードかな。骨片や体液狙う冒険者がいるかもしれん --
- そこ等辺は潜るリスクに合ったメリットじゃないか? まあ、リスクの方がデカイ気がしないでもないが。 --
- 支配不可能+加速の魔法が弱くなっため敵の速度に対抗する手段がほぼ無くなってしまった… --
- 願いで神降臨もやり辛くなったから、深層は本気で廃人レベルのやり込みしないとダメだね。 --
- すくつでイスカ倒したら出てきたというコメントは怪しいです。詳細は調査に書きましたのでご覧ください。 --
- 怪しいって……もう随分前のコメントじゃないか。当時の最新版でもどノーマルの1.16だぞ。そのVerで出た可能性はあるだろう。 --
- 確かに旧バージョンの可能性はありますね。ただ更新情報を見るとChristmas Edition 09/12/24となっており、コメントが付いた2010-01-05当時の最新版はXmasバージョンではないですか? --
- すくつイスカ遭遇後に通常ダンジョンで遭遇って最初にコメントが出たのは2009-04-29 (水) 17:22:08の様だが…… --
- すくつのボスは1月になると変わるようだ --
- 51Fから元に戻るってことは基本LV65の螺旋の王はすくつでは出現しないの? --
- 適当な階でサモンでもしなちゃい --
- 345F位にいたイスカ倒したら99階相当のダンジョンにいたよ --
- メインクエストはクリアしたんだが、まさかここでジャビ王に会えるとは・・・ --
- じゃあすくつって地獄なんじゃね --
- 1.22で新規にやってるけど、ボスのLvがザコより低いのは正常なんだろうか?普通のLv50ロイターがHP4462、すくつ25FのロイターがHP7783だったので、単純計算するとLv70前後しかないように思える。実際の強さもサイクロプスといい勝負。 --
- ちなみにHPは首刈りで測定した。 --
- 物理攻撃主体だと早々に詰まる・・・バブル工場放置で筋力 器用 感覚 意思 戦術 武器スキル全部2000、速度も騎乗で1000、殺戮付けてダメージ修正300以上でも200F後半から歯が立たない。これ以上行ってる人は全員魔法なのかな。 --
- ↑盾バッシュからの連続会心で。プレデターな奴は何らかの手段で拒否する必要が有るから、(13盾でないかぎり)結局魔法の方が楽だけどね。 --
- 一応倒す必要があるのはボスだけなので、道中極力下げてボスだけ酒や呪殺して潜る人もいる --
- ↑↑↑武器の性能が悪いだけじゃないか?カンストは筋力だけだが、呪い羽で修正かけまくった武器両手持ちなら普通に300Fいける。 --
- ヒント:盾 --
- 伝説の13盾か --
- 盾バッシュならちょっと前に既出だが。 --
- 底がないのに深層って --
- グレネ発動武器あったらさくさく進めるよ。沈黙発動があればテレポ使う面倒な敵も止めれる。発動武器強いです。 --
- ↑↑↑敵の能力はALL2000で限界だし、PVDVはレベル補正で延々上がっていくものの、会心や魔法の前じゃ意味ない。というわけで敵の強さ自体は実質的に天井が有る。 --
- 会心はPVの影響を受けるので物理攻撃は・・・ --
- ↑↑いやその、すくつの深さの話だけど… --
- 極端な話、どんな職業でも「願いの杖(魔法)でエヘ様降臨→自分に契約の巻物(魔法)→うみみゃあ!」で理論上はいけるから大差ないと思うんだ。効率良くない上に全然楽しくないけど。 --
- ↑↑↑↑……深層ってのは敵の強さを基準に言ってるって事なんだが。 --
- エーテル病を駆使すれば際限なく攻撃力を上げられるから、最終的には魔法よりも威力が高くなる。必中にはならないのがたまにキズだが、それは魔道具も同じ。何が言いたいかというと、誰でも深層にはいけるんだよ。かたつむり観光客でもね。 --
- 極めてしまえば工夫次第でどんな種族/職で始めてもすくつの奥深くまで潜り込める、以上。いい加減この不毛な流れやめないか? --
- 変な奴が一人、戦士をヘボ呼ばわりしたらすぐこの流れになるからな。幾つかのコメントは、そいつの自演かも --
- ↑x4 深層深層という前にその基準をいったらどうだ?言わないから堂々巡りなんだろ。記事には一言も書いてないしな。 --
- ↑ほとんど暗黙の了解だったしな。はっきりした基準は無かったと思うが、まあALL2000からが深層だな。 --
- 盾バッシュが見切り祭り対策らしいけど、どの程度発動するようになる? --
- 盾バッシュ自体はフィート付けてても発動率が高いとは言えない。確実に朦朧するわけでもないし。朦朧時の会心は半半位だと思う。ただしこれは朦朧としていなくても会心だった場合(そんな場合があるのかと言うのも含めて)との区別はついていない。 --
- 反映済みと安定版で既に修正されているバグに関するコメントをコメントアウト。 --