職業/魔法使い
Last-modified: 2011-10-23 (日) 16:31:37
職業の説明 
魔法使いは、その名のとおり魔法の知識に長けています。魔法使いの
生死は、魔法書の習得と管理にかかっています。
能力ボーナス 
筋力:皆無−− 耐久:皆無−− 器用:皆無
感覚:少し−− 習得:微々−− 意思:やや高い
魔力:高い−− 魅力:皆無−−
獲得技能 
短剣+2 杖+3
読書+6 魔力の限界+6 暗記+3 軽装備+4 詠唱+5 魔道具+5 錬金術+4
コメント 
- ストックや装甲などで色々と悩まされる職業。ゲームに慣れるまでは選ばない方が吉。ただし火力は高い。 -- 2007-08-03 (金) 04:13:44
- 魔法だけじゃなく、杖も大量所持してダンジョンに向かうといい。雑魚は弓矢を使って節約も心がける。 -- 2007-08-30 (木) 17:10:56
- 魔法書の読める回数を回復できる充填の能力が非常に重要。魔道具スキルを意識して上げる様にしよう。 -- 2007-08-30 (木) 21:43:39
- Lv20でメインクエストの例の3つクリア。魔法の矢+杖が無難な戦いかたかな? -- 2007-09-04 (火) 07:14:51
- ver1.002現在、火力が高い大器晩成キャラではないので魔法使いを目指したい人はそれなりの覚悟を -- 2007-10-18 (木) 06:34:54
- 属性耐性減少+属性攻撃を使えばかなりの火力を発揮できる。 -- 2007-11-26 (月) 22:12:32
- 魔法のレベルを上げないと、高レベルモンスには太刀打ちできなくなる。魔法書作家には御世話になるだろう。*金欠注意* -- 2008-03-19 (水) 22:42:08
- 戦士には必要の無い古書物や低レベルの魔法書を引き継いでおくと序盤が楽かも知れない。 --
- 魔法のみで戦うには魔力の杖がほしい。それまでは杖との併用で。 --
- 信仰の深さ次第だが、イツ様のマナの抽出が有難い。魔力の杖いらずは便利。しかし、金欠には悩まされる。 --
- 魔法使いが生きている武器を見つけたら、表を見て魔法威力52%+を何度も重ね(マクロツールは要るかも)200%+にはしたい。最初に属性攻撃をいくつかつけてしまった方が弱い武器でも成長しやすいと思う。 --
- 魔法威力upの効果は蓄積しませんよ --
- 蓄積はする、複数持っても意味が無いだけで。↑↑の言ってる事は一つの生武器に魔法威力を複数重ねること、やるには属性入れずに魔法威力だけを入れたほうが良い、Lv15で止めるなら尚更無駄にできん。 --
- ぶっちゃけ、生きている武器を名前変えて使うつもりならチート性能もいいところだから、アドバイスもくそもない。どの種族/職業が使ったってその部位は異常な性能になる。良いも悪いも無い。 --
- あんま需要のない技能だけど魔力制御も欲しかった。「魔法系技能全部網羅だぜイエー」ぐらいやらないと、ピアニストが優秀すぎて本家魔法使いとしてのアイデンティティががが。。。 --
- 個人的には能力ボーナスの習得・微々と魔力高いが許せない。感覚は皆無でいいし、意志が高すぎる。 --
- ↑魔力の職業による能力ボーナスは最高値。それから他の能力ボーナスは、魔法の関連主能力なので、妥当なボーナスだと思う。 --
- ↑↑↑「魔法使い」という名前の響きだけでも選ぶに値する --
- ピアニストの下位互換・・・は言いすぎかな? --
- ↑ピアニストが持っていない詠唱を持っているため、その点だけは評価してもいいと思う。詠唱持ちの種族が意外と多い上使いやすいけど。 --
- 結局のところ初心者にきついって時点で有利な点が少ない事は確定的だからね。仔犬スカムと吸収充填で作家なしでもストックは結構安定するんだが、魔法書からも吸収できりゃなあ……。 --
- 詠唱くらいは評価してやろうぜ… --
- 魔力に特化したcNPC作りたい時は役立ってるわ --
- 初期スキルがかぶる分、特化はしやすいね。他が大変になるけど魔法使いに限ったことじゃないからあまり問題はなさそう? --
- 種族リッチ、職業魔法使いにしたら、魔法に関して相当強い。引き継ぎをすれば最初から魔法書や杖があるし --
- 魔力の潜在は睡眠で回復しないので後で魔法使い並の魔力得るのは(不可能ではないが)相当手間がかかる。その意味では魔法以外使う気ないプレイヤーには選ぶ価値は充分ある。 --
- ↑ほんとだ、書いてあった。知らんかった --
- 全ての職業や種族に言えるが、初期潜在値に下駄履かせるのが見た目以上に大きい。読書から魔道具までの6つは立派な長所だよ。 --