剥製について
Last-modified: 2011-10-26 (水) 20:58:00
はじめに 
はく製・カードは集めて博物館に並べるくらいしか使用価値のない、ほぼ完全なコレクターズアイテムです。
はく製は重さが全て2・5s。サイズやランクには影響されません。
基本的に博物館での評価が高い(=ランクを上げやすい)はく製は
- ユニークNPCのもの
- 高レベルモンスター(ex.シュブ=ニグラスなど)
- サイズの大きいもの(ex.トロールなど)
になります。
といっても、例えばドラゴンやタイタンのように二番目と三番目は共通している事が多いのですが。
祝福水に浸しても、「祝福された」はつかず、ランクも変化しません。
入手法 
基本的には敵を倒す事で、低確率ながらランダムに手に入れることが出来ます。
スキルやステータスはほぼ影響しない模様です。
このため一般モンスターのはく製を得る良い方法は、ひたすら目的のモンスターを倒す事です。
一応、エーテルの風の中でははく製やカードを得やすくなりますが、大変な勢いでエーテル病が進行する事にご注意下さい。
基本的にユニークNPC(名前に『』がつくもの)は倒せば必ずカードとはく製を落とします。
例外としてノイエルのモイアーやポート・カプールのニノは倒しても落としませんが、この者達のはく製は
展示しても評価が低い事から、おそらく内部処理ではユニーク扱いしてもらえていないのかもしれません。
逆に神の化身、盗賊団の頭領はユニークNPCではありませんが、必ずカードとはく製を落とします。
また、『』付きもしくは《》付きのモンスターは高い確率でカードやはく製を落としますので、
目当てのモンスターのはく製(カード)が欲しい場合は、こまめに変異種討伐の依頼をチェックするなり
ネフィアに潜るなりすると良いかも知れません。
いくつかのNPCは、願わない限り会う事ができず、はく製を得る事もできません。
はく製をコンプリートしたいのなら、願いを複数回使用できる環境も目指す事になります。
また、「NPCの名前 はく製」と願うことでも目的のNPCのはく製を入手することができます。
入手難易度 
- 倒せば確実に入手できるもの
- ユニークNPC
- ユニーク扱いの通常NPC
- 神の化身
- 倒せば高確率で入手できるもの
- 数をこなしやすく、比較的入手しやすいもの
- 分裂するNPC
- テーマ別召喚で出現するNPC
- 繁殖力の高いNPC
- ネフィアに集団で登場しやすいNPC
- 子犬の洞窟に出現するNPC
- パーティに出席するNPC
- 店、博物館に出現するNPC
- 観光客、パルミア特殊部隊
- 再生成される中立NPC
- 数をこなしにくく、入手しにくいもの
- 非常に入手困難なもの
- 願った方が早いもの
- ギルドトレイナー
- 妹猫
- 神
- ユニークだがそもそも願うことでしか会えず、倒すのも非常に困難
- はく製(名前無し)
- キャラとして存在しないので、願うことでしか入手できない
入手場所 
街など 
- ヴェルニース
- 『虚空を這いずる者』(復活不可。はく製目的なら、パーティー会場で手にかけたほうが無難です)
- ザナンの紅血『ロイター』
- 看板娘『シーナ』
- 『ダンジョンクリーナー』
- 見習い『ミシェス』
- 犬好きの少女『リリアン』
- 子犬の『ポピー』(サブクエスト「迷子の子犬」達成後)
- パルミア
- パルミア王『ジャビ』 (ネタバレ注意: メインストーリーが進行すると消えます)
- パルミア王妃『スターシャ』
- パルミア少将『コネリー』
- 歴史を学ぶ『エリステア』
- 猫かぶり『ミーア』
- ヨウィン
- 辺境の勇士『ギルバート大佐』
- 見習い騎士『アインク』
- 猫嫌いの『タム』
- 猫使い『ケシー』(クエストで会えます)
- 無邪気な少女『グウェン』
- ダルフィ
- 稀代の泥棒『マークス』
- 爆弾魔『ノエル』
- 盗賊ギルドの番人『アビス』
- (ギルド内)盗賊ギルドマスター『シン』
- ポート・カプール
- 負傷兵『アーノルド』
- 生化学者『イコール』
- 女たらしの『ラファエロ』
- ペットアリーナの主催者『ニノ』(キャラ品質は非ユニークのため、倒しても落とすとは限らない)
- 戦士ギルドの番人『ドリア』
- (ギルド内)戦士ギルドマスター『フレイ』
- ルミエスト
- 悩める魔術士『レントン』
- 掃除屋『バルザック』
- 魔術士ギルドの番人『レクサス』
- (ギルド内)魔術士ギルドマスター『レヴラス』
- ノイエル
- 火の巨人『エボン』
- パエルの母『リリィ』
(ネタバレ注意: サブクエスト進行中に見た目が変化し、それに伴いはく製、カードも二種類存在しますが、デッキへの登録は同一の物とみなされます。)
- ひとりぼっちの『パエル』
- 見世物屋の『モイアー』(キャラ品質は非ユニークのため、倒しても落とすとは限らない)
- 着ぐるみのバイト(Xmas版の12月限定)
- 『カネダのバイク』(同上)
- アクリ・テオラ
- 工房ミラル・ガロク
フィールドとネフィア 
フィールドやネフィアにランダムで登場するもの。(一度倒すと二度と登場しません)
- 『マッドサイエンティスト』
- 堕天使『イスカ』
- オークの隊長『ゴダ』
ネフィア 
ネフィアにランダムで登場するもの。
固定のネフィア 
固定のネフィアにのみ登場し、倒すと二度と会えないもの。博物館展示用とデッキ登録用の二種類欲しい場合は倒す他に願うか、デッキ登録後にキャラクタを引き継ぐしかない。
- イークの洞窟
- 龍窟
- 灼熱の塔
- 古城
- 死者の洞窟
- ミノタウロスの巣
- ピラミッド
- 混沌の城(一カ所につき一体ずつ)
- ゼイレン究極破壊兵器『ウティマ』
- 猫の女王『フリージア』
- 不浄なる者『アズラシズル』
- レシマス
- パルミアの影『スラン』(倒しても一定期間経過で復活、ストーリー進行で消滅)
- カルーンの孤狼『カラム』(倒しても一定期間経過で復活、ストーリー進行で消滅)
- 偽りの預言者『ゼーム』
- 混沌の寵児『オルフェ』
願い 
願うことでしか会えないもの。
- 《地のオパートス》
- 《風のルルウィ》
- 《収穫のクミロミ》
- 《機械のマニ》
- 《幸運のエヘカトル》
- 《エヘカトルの中の神》
願うことでしか手に入らないもの。
- はく製*1(中にキャラがいないもの)
- _test(ジュアの下半身だけのはく製)
- 実験台(見た目はパルミア王妃『スターシャ』と同じ)
その他 
- 初期洞窟
- 風を聴く者『ラーネイレ』 すくつでまた会えます
- 異形の森の使者『ロミアス』 パーティ会場でよく見ます
- わが家(訪問客)
- Qy@
- カスタムNPC
コメント 