施設/博物館
Last-modified: 2011-04-29 (金) 18:52:36
| 原価 | 月間運営費(1件) | サイズ | アイテム最大数 |
| 140,000gp | 1,500gp | 20*34 | 400 |
| 建設時付属品 |
| 《博物館運営マニュアル》という題名の本 |
冒険中に手に入れたモンスターカードや剥製などを展示し、手軽に収入を増やす事が出来る施設。
展示した剥製やカードの価値でランクが増減し、それに伴い収入も変動する。
店員は不要、収入は毎月の給料に合算されて振り込まれる。詳しい収入は日誌で確認できる。
あまり収入は高額ではなく、来訪するNPCが増える事とコレクション要素(あるいは戦歴・トロフィー)として以外の意味は薄い物件であるように見える。
博物館を複数建てている時は、給料は最後に入った博物館のランクが適用される。施設/店の売り上げのように合算されたりはしない。
湧いてくる滞在者を利用してショウルームの素材としても使えるが、上記の理由により固めて建てないとランクの維持が面倒。
建設費はそこそこ高めだが、維持費が安いため黒字経営は容易なので、取り敢えずお金が溜まったら建てておくと安定した収入源に。
カードとはく製 
元となるモンスターが強力なほどカードや剥製の価値が上昇するが、同じモンスターの物は二つ目以降極端に価値が落ちるので注意。
剥製・カードは染色すると表示が変化するが種類や価値は変わらない。
また、剥製・カードを同一箇所に纏めるとランクに加算されなくなるので、多少面倒でも一個一個並べる事。
レジスターまたはハウスボードを使うと模様替えが出来るので、壁を取り壊してスペースを作ると良いだろう。
同一NPCの物ならカードよりもはく製の方が高価値な様だ。
置けるアイテム数は400個までという制限が有り、全種類のはく製とカードを置くには1軒では足りない。
プチのカードなどの低価値な物を多く並べていると、400個限界まで置いてもランク1位に遠く及ばない事になる。
高ランクを目指すには「カオスドラゴンのはく製」や、「猫の女王『フリージア』のはく製」などの高価値の物に絞って並べる事が重要である。
そこまでこだわらないにしても、街のユニークNPCのはく製・カードを一通り揃えればかなり上位になれる。
どのような剥製が高評価なのかについては剥製についてを参照されたい。
なお、NPCの嘔吐・おひねり・ドロップなどで400個制限を越えると展示品が破壊されてしまう。
アイテム数は最大でも390個程度に抑えておこう。
変わった博物館 
前述の通り収入はあまり高額ではなく、コレクションの展示要素が強い物件なため、
収入を気にしないならテーマを決めた自分だけの飾り付けをした博物館を建築するのも楽しめるだろう。
ランクには影響しないが、家具を置いて内装したりアイテム自体をコレクションするのも一興だ。
アイデア次第で一風変わった物も作れるだろう。
自慢の博物館が出来たらショウルーム化してみよう。
ランクは最後に入った博物館の物が適用されるため、複数の博物館の運営をしている場合注意が必要である。
通常は1軒だけ運営していれば十分だが、テーマ別に博物館を建てるなどしたい場合は確認しておこう。
滞在者 
博物館はElona最大の人口過密地帯であり、観光客、貴族の子供、大富豪などお馴染みの殺人事件被害者が一通り来訪する。そしてガードはいない。
つまりは永遠に続く演奏依頼も同然で、壁を取り払って広間を用意するだけで延々とノックアウト強盗を続ける事ができる。
ただし、多数の目撃者が存在するため窃盗はほぼ不可能に近く、総じて高Lvなため演奏にも向かない。
博物館の中で戦う場合、ボルト、ボール、ブレス、手榴弾などの第三者を巻き込む攻撃は非推奨。
下手に撃ち込むと四方八方から猛反撃を受ける事になるし、数が数なので敵対NPCの判別も難しい。
逆に言えばモンスターへの対処能力が異様に高く、死なれると物件が機能不全に陥るような人物もいないので、
危険な読書を試してみたり、ブルーバブルをサンドバッグに吊して精肉するにも都合がよろしい。
コメント 
- 『グウェン』『ミーア』『リリアン』この3つの剥製でランク85(=給料750gp)でトントンになるので、建てればとりあえず黒字経営は間違いない --
- 金ためて即建てかな。店は権利書が高くて維持費がでかくて準備も必要だからこれ建ててから店目指した方が良さげ --
- ハウスボード持って相手に接近、ボード使用で相手を壁で囲って睡眠薬投げて盗めば目撃者0じゃね? --
- ↑「目撃」者と言っているが、実際は近くに居るだけで「物音」を察して「目撃」されるw --
- 稀に、頑張って取った貴重な剥製やカードが消えてしまう事があるのですが、なんでしょう・・・お客が燃やしてるとも思えないです。 --
- アイテムを400個いっぱい置いてる状態で客が酔っぱらってゲロゲロ吐いてアイテム破壊が起きてるとか?ログよく読んでみて。 --
- なるほど400個いっぱい置いてますがその危険性があるんですね。ゲロとは・・・。余裕を持っておくことにします。ありがとうございます! --
- さいきん気づいた事:はく製もカードもおいてからハウスボードでその場所を壁にしても価値が下がったりしない。しかも、その場合火災が発生しない限り、ボルトや爆発で萌えたり壊れたりしなくなる。 --
- ↑のって我が家の絵画を壁にかけても家具の価値は家のランクに影響するのと同じだよね? --
- ↑同じとおもわれます-書いた人。そんな訳で博物館内で自分の周りだけ壁で囲い、魔法書読で変なモンスター出てきても大丈夫♪(かつ場合によっては観客が殺して&殺されてくれる)って感じです。 --
- 壁ほって広げてたら客のアリーナマスターが卵産んだんだが… --
- 媚薬飲んだんだろ --
- 同じモンスターの物は二つ目以降極端に価値が落ちるって書いてあるけど、同一モンスターの剥製+カードもそうなるの? --
- 剥製とカードは別物として評価される。 --
- 「>剥製がなくてもお金に余裕があれば大容量の倉庫としても使えるが、」 以上の部分を語弊がある表現と判断し変更しました。根拠は滞在者によるアイテムロストの危険があることです。湧き位置を指定できないため倉庫としての利便性は各種ギルドマップと同等で危険かと。 --
- っ{ハウスボード}内装変えれるので1マスマップにできるのが強みかと、まあ、開発版なら素直に階段使えって感じですけどね --
- グウェンで400埋めたらランクいくつになるんだろう? --
- ↑グウェンの剥製200カード200で33位 --
- 壁で剥製を埋めたらバグるんでしょうか?足元にあるものが祝福された素材変化の巻物になり、さらに拾えなくなりました。事例を知っている人は教えてください。 --
- ↑祝福された素材変化の巻物と表示された剥製のグラフィックの上に何か物を置くと剥製やカードは消えます。市民の肉でランクがアップしているのですが、そういうことあるのでしょうか?よろしくお願いします。 --
- 適当に剥製とカード集めたら230個程度で1位になった。だから少なくとも160個程度のアイテムおける猶予が見込める。ジェノサイド運用などでアイテム消失のリスクは気をつけてればほぼ無いとおもう。 --
- 壊される確率は非常に低いが、火炎瓶テロは壁埋め以外で防げないんだろうか? --
- 床を水場にしてしまえば良い --