Top > スキル > 信仰

スキル/信仰

Last-modified: 2011-12-06 (火) 12:41:55

関連能力は意思

 

信仰する神を決定し、祭壇で死体や好物などを捧げ物として捧げると、「信仰の深さ」というものが上昇します。
この「信仰の深さ」が高いほど、その神のもたらすボーナス(主能力増加、特定スキル上昇、耐性や速度の増加)が増えます。
また、特定の深さに達した場合には、神からご褒美(特別なペットやアイテム)を授かることもできます。

 

信仰スキルは、この「信仰の深さ」の最大値を決定します。
信仰スキルレベルが低いままだと、いくら捧げ物をしても即頭打ちになってしまって無駄になってしまいます。
捧げ物をするときには、あらかじめ信仰スキルを上げておく必要があることでしょう。

信仰する神が居ない、初期状態の無のエイスではこのスキルは効果を発揮しません。

 

神への信仰を開始するには信仰したい神の祭壇で祈る[p]必要があります。
パルミア北方にある神々の休戦地には神々の祭壇がすべて集まっています。
もし事故で破壊してしまったなどで目当ての神の祭壇がない場合は、ダンジョン内にランダムな神の祭壇が落ちていることがあるのでそれを利用しましょう。

 

なお、過去の ChrismasEdition には信仰がゲームプレイ中に勝手に決定されるというバグがありました。

 

スキルを上げる Edit

信仰スキルはいずれかの神を信仰した状態でないと上昇しません。
スキル経験値を得るには以下の方法があります。

  • 睡眠時のランダムイベント(「信仰の深まり」)
  • アイテム「信仰の巻物」を読む
  • 『信仰』の学習書を読む

信仰の巻物は滅多に入手できず、信仰の学習書での経験値も微々たるものなので、実質、とにかく寝てランダムイベントに賭けるということになります。

信仰スキルは最大値を上げるだけであり、現在値(信仰の深さ)は別に上げる必要があります。
信仰の深さは、神々が要求する捧げ物を自分の信じる神々の祭壇に捧げて上昇させましょう。

捧げ物(信仰の深さを上げる) Edit

信仰スキルを上げたら次は祭壇で捧げ物をして信仰の深さを上げていきます。
死体はすべての神に捧げることができ、各神は死体以外にもう一つ自分の好物(オパートスなら鉱物…など)を捧げ物として認めてくれます。

死体
重いものほど高く評価されます。全ての神に捧げられます。ただし、腐った死体はほぼ評価されません。
調理済みの肉は重量が0.5sになってしまうため、基本的に評価は下がります。
好物
重量や価値に関わらず一定に高く評価されます。店で買ったものでも構いません。好物が食品だった場合、腐っていても調理されていても評価は下がりません。
 

好物を集めつつ、★クーラーボックスを活用して重い死体を逐次捧げるのが各神共通の流れになると思います。
信仰の巻物には、信仰スキル経験値の他に信仰の深さを上昇させる効果もあります。
信仰を深めるエンチャントを持つ装備を装備している間は、スキルレベル、つまり最大値がそのぶん上昇しますが、一度捧げ物で上げた信仰の深さは、信仰を深めるエンチャントの装備を外しても「足切り」されることはありません。

 
  • 捧げ物をする際には、祭壇の上で[O]またはEnterを押す
    • 家具扱いなので「神聖な祭壇」では捧げ物はできない。
    • 他教の神の祭壇の上で、自分の神への捧げ物をするとその祭壇を自分の神に転向できる(この時の捧げ物の評価にはボーナスが付きます)
    • しかし神々の休戦地では祭壇は再生成されない。誤って他教の神の祭壇を上書きしてしまうと、
      ネフィアで偶然該当する神の祭壇を見つけない限りその神に改宗することは出来なくなるので注意
  • 捧げ物が集まりにくいときは、こんな感じで探してみたらどうだろうか?
  • 信仰のスキルレベル([c]で確認できる)に信仰の深さが追いついた場合、
    あなたの信仰は既に限界まで高まっている」というメッセージが出て、それ以上捧げ物をしても無駄になる。

祈り Edit

神を信仰しているときに祈る(p)と、好物数個ぶんの信仰の深さと引換えに、HP、MP、スタミナが全快し、眠気が吹き飛び、自分にホーリーヴェイルがかかります。
また、そのときに信仰の深さが一定の値に達していたなら、神からのご褒美ももらえます。

一度祈るとそれからしばらくの間は祈ることができなくなります。
(連続して祈ると、「神はあなたを無視した」とメッセージが出るだけで何も起こらなくなります)
時間経過を待つか、いくらかの捧げ物をすることでまた祈ることができるようになります。
祈りはタイミングさえ合えば、ダンジョンでのピンチの時に非常に便利です。見極めてうまく使いましょう。

ご褒美 Edit

信仰の深さ自体は表示されないのですが、捧げ物をし続けていくと神々からの特殊なメッセージが表示される場合があります。
これが「ご褒美をもらえる条件に達した」という事を示します。
好物を捧げた場合に出るメッセージとは違うもので、困ったことに条件を突破した時の一度しか表示されません。見逃さないようにしましょう。

一定の深さに達した場合、pで祈ることにより、神からご褒美を賜わることができます(通常の回復も行なう)。

 

ご褒美は3種類あり

  • 神から授かるペット(下僕)
  • 神の名を冠した宝玉や秘宝など(宝物)
  • 強力な力を発揮するアーティファクトの★武器
     
    信仰が深まるごとに上記の順番で手に入ります。
    得られるご褒美をすっとばして後のだけをもらうという事はできません。
    そのため下僕を賜るか諦めるかした後でなければ、宝物やアーティファクトを得ることは不可能ということになります。
     

ご褒美は信仰スキルと信仰の深さがともにある一定以上に達していないともらえない。
信仰が限界まで達したのに何故うちの神様はご褒美をくれないのか、と悩む前に[c]で信仰スキルレベルを確認してください。
大体の目安として、信仰スキルが15程度で神の下僕がもらえ始め、信仰スキルが25程度で秘宝が、
信仰スキルが40を超えると固定アーティファクトがもらえるようになる。

同じ神からのご褒美は2度目以降(秘宝、下僕は複数入手可能)
宝玉→エーテル抗体、アーティファクト→宝の地図に変わります
宝玉がないオパートス、エヘカトル、イツパロトルは何もくれないので注意

 

改宗 Edit

いずれかの神を信仰している状態で、他の神の祭壇(あるいはただの祭壇)で祈るとその神に改宗(廃宗)することができます。

  • 自分の持ち物に祭壇がある場合、手持ちの祭壇で神に祈る行動が優先されてしまうため、一度置かないと改宗できない。

改宗すると、それまで貯めていた信仰の深さは0になります。さらに、10000ターンの間、鈍足とPVの20%低下の呪いを受けます。

  • 鈍足については乗馬中は影響を受けない
  • 天罰が残っている状態で更に改宗すると、カウントは再び10000ターンからになる
  • 呪い扱いなので運がよければ高レベルのホーリーヴェールや清浄なる光などで防衛・解呪を行うことができる。

神々詳細 Edit

機械のマニ Edit

マニは機械仕掛けのです。マニを信仰した者は、機械や罠に対する膨大な知識を得、またそれらを効果的に利用する術を知ります。

備考
捧げ物死体 銃器 機械機械はブランクディスク・チップなどの機械家具類
ボーナス器用 感覚 / 銃 治癒 探知 宝石細工 鍵開け 大工
特殊能力マニの分解術罠解体時にマテリアルをランダムに入手
下僕アンドロイド銃器特化型。ブーストを使用
宝物★マニの再構築の宝玉アイテム再生成
アーティファクト★《ウィンチェスター・プレミアム》
性格・備考
一言で言い表すなら普通。地味で発言もまともな一番神様らしい神とも言える。
 
銃器メインでプレイするなら有りかも?
ヴェルニース直下のアクリ・テオラに祭壇と銃器類を多めに売る店があり最序盤から確実に信仰できるのは利点ながら、
現行バージョンでは「分解術」やその他かなり多くのボーナススキルの使い道に乏しいため、ちょっと不遇な神様ではある。
アンドロイドは銃を扱えるため、銃と盾を整えれば強力な後衛になるが、銃器と盾は使わないプレイヤーはほとんど集めないため、罵倒と乗馬適性の無い黒天使になりがち。
ウィンチェスター自体の性能も悪くないのだが、その性能を十分に発揮させるためには銃器と射撃の習得が必要であり、アンドロイドに持たせる分には機関銃のほうが向いている(=銃を使わないPCにはガラクタ)という点も不遇さに拍車をかけている。
銃を扱わないPCへの利点を挙げるとすれば、鍵開けと宝石細工スキルにかなり高いボーナスが付く事だろうか。ウィンチェスターを貰えるころにはレベル1ブースト装備無しでも素材変化の巻物を作ることができるようになる。
金に余裕があるなら武器屋を回り安い銃を調達しておくと良い。

風のルルウィ Edit

ルルウィは風を司る女神です。ルルウィを信仰した者は、風の恩恵を受け素早く動くことが可能になります。

備考
捧げ物死体 弓 機械弓機械弓を捧げられる人と捧げられない人がいる?
ボーナス感覚 速度 / 弓 クロスボウ 隠密 魔道具
特殊能力ルルウィの憑依7ターン175の加速 消費Sp20
下僕黒天使汎用前衛型。ブーストなどを使用
宝物★ルルウィの神速の宝玉18ターン速度上昇
アーティファクト★《ウィンドボウ》
性格・備考
女王様っぽい。信者を子猫ちゃんやお人形さんなどと呼んでくれる。
何故かマニを露骨に毛嫌いしているようだ。
 
ボーナスの速度増加はどんなキャラでも大きな恩恵を得られるので、迷ったときには信仰しておいて損はない。
ルルウィの憑依を使うと常人の3倍の速度に!
こちらも金に余裕があるなら武器屋を回って弓を調達しておくと良い。
 
願いで彼女の名を叫べばなんと降臨も可能(1.14)。射撃と罵倒を風のごとく繰り出し、決して味方を巻き込まない頼れる存在。

元素のイツパロトル Edit

イツパロトルは元素を司るです。イツパロトルを信仰した者は、魔力を大気から吸収し、元素に対する保護を受けることができます。

備考
捧げ物死体 長棒 杖この杖は武器の方。振ると効果が発動する魔法杖ではない
ボーナス魔力 / 瞑想 / 火炎耐性 冷気耐性 電撃耐性
特殊能力マナの抽出マナ回復 消費Sp25
下僕追放者魔法使い型。矢系魔法を1ターンに最大3連発できる
宝物★イツパロトルの秘宝元素魔法ダメージ増加のフィート取得
アーティファクト★《エレメンタルスタッフ》
性格・備考
全ての神の主を自称する尊大な神様。たまに電波(本性?)が混じるようだ。
 
火炎・冷気・電撃の3元素の耐性が付く。信仰の深さによって耐性が上昇し続けるため、装備品エンチャントを元素耐性以外を優先したい場合にも有効だろう。
元素耐性は秘宝を貰える段階から付くようだ(デフォルトが弱い耐性になる)
魔法使いなら秘宝で得られるフィートはぜひ取得したい。
 
捧げ物である長棒や杖は武器屋にもあまり数は並ばないため、死体献上がメインとなるだろう。
そのため牧場や解剖などの死体供給手段に乏しい場合、最も信仰を上げるのに手間がかかるかも。
耐性の上昇量や特殊能力の効果が信仰の深さに比例しているため、深く信仰するかどうかでかなり評価が変わってくる。
捧げ続ければ、無装備で元素耐性を素晴らしい耐性にすることも可能。
信仰リレー中程度ではほとんど恩恵を得られないが、魔法使いが最終信仰とした場合には世界が変わって見えるかも。

収穫のクミロミ Edit

クミロミは収穫のです。クミロミを信仰した者は、大地の恵みを収穫し、それを加工する術を知ります。

備考
捧げ物死体 野菜 種捧げ物の野菜(と野菜料理)は腐っていても良い。野菜なら買っても拾ってもOK
ボーナス感覚 器用 習得 / 栽培 錬金術 裁縫 読書
特殊能力生命の輪廻食料が腐る時、引き換えにランダムな種に変換(自動)
下僕妖精さん後衛型。食料を与えると種を吐きだす。種族の妖精と違って装備制限はなし
宝物★クミロミの活性化の宝玉作物を一段階成長させる / 枯れた作物の復活
アーティファクト★《クミロミサイズ》
性格・備考
ダウナー系の中性的な神様。信仰が高まるといわゆるヤンデレ気味なセリフも発するが、性別は男性なので注意。降臨した際の姿には驚くかも。
エヘカトルに対して思うところがあるようだが……
 
生産系を楽しむなら信仰したい。読書スキルにボーナスが付くのでそのために選んでも良いかも。
「生命の輪廻」は、手持ちのスタック食料が腐るとき、一定の確率でランダムな種類の複数個の種に交換されるというもの。
例) 34個のリンゴ → 11個の野菜の種
発動を抑制することはできず、変換が起こった場合は残りのスタックごと消える(上の例の場合、残り23個の「腐ったリンゴになるはずだったもの」は失なわれる)。
スタックが変換される最大割合は信仰の深さには影響されず、むしろ種の希少度に影響されているように見える。
宝物もアーティファクトも栽培関連の品。特にクミロミサイズはまさに農耕具な能力。

地のオパートス Edit

オパートスは大地のです。オパートスを信仰した者は、高い防御力と破壊力を身につけます。

備考
捧げ物死体 鉱石クズ石と金塊は捧げ物になるが「鉱石の欠片」と「途方も価値の(ry」は不可
ボーナス筋力 耐久 / 盾 重量挙げ 採掘 魔道具
特殊能力オパートスの甲殻10%のダメージ軽減。PVによる軽減とは別に
下僕黄金の騎士純前衛戦士型。最大所持重量5倍、家具類を所持できる
宝物★オパートスの秘宝ダメージ軽減フィート取得
アーティファクト★《大地の大槌》
性格・備考
とにかく何でもかんでも豪快な神。ヨウィンに似たような口癖の人が居ますが……。
 
ボーナスに力仕事系が多いため、戦士で長所を伸ばしたり、魔法使いが足りない部分を補ったりと何かと便利。
特殊能力や秘宝の効果で死にづらくなる。下僕はこれは持てないだろうという物でさえ意外と持ってしまうためとても便利。
捧げ物になる鉱石類を普段から溜め込んでおくと良い。
オパートスから他へ乗り換える場合、重量挙げのボーナス分に気をつけておかないと乗り換え後に圧迫/超過に陥ったりする。

幸運のエヘカトル Edit

エヘカトルは幸運の女神です。エヘカトルを信仰した者は、運を味方につけます。

備考
捧げ物死体 魚魚は釣っても買ってもいいが魚の死骸は不可。料理でも腐ってても可
ボーナス魅力 運 / 回避 魔力の限界 釣り 鍵開け
特殊能力エヘカトル流魔術魔法の消費MPがランダムに増減
下僕黒猫近遠両用型。トドメを刺した敵のドロップアイテムに一度だけエンチャント追加
宝物★エヘカトルの秘宝良質なエンチャント生成フィート取得
アーティファクト★《ラッキーダガー》
性格・備考
話し方や、語尾を二回繰り返すあたりは子供っぽい。捧げ物や下僕からして猫っぽい存在。
たまに不気味な奇声鳴き声?を発する。意外と下界を見てるのか、とあるサブクエストでも一言だけ出演。「うみゃ〜?」
 
ボーナススキル等にはさほど見るべき点は無いものの、下僕や宝物の効果は(例えわずかだとしても)魅力的。
戦いがペット主体なら、魅力にボーナスが入るのも結構大きい。
また、ギャンブル要素が強めで一見すると本業の魔術師には向いてなさそうな「消費MPのランダム化」だが、
実は平均すると消費がやや低めになるため、魔術師にとっても意外に強力かも。運が良ければ願いの魔法をMP消費一桁で詠唱できたりも...
捧げ物の魚は釣りで簡単に手に入る。腐っていても調理済みでも良いので報酬等の魚を溜め込んでおくのも良い。
 
ルルウィと同じく、願いで彼女の名を叫ぶと降臨が可能。
友好的(但し無視される)だが、周りに敵が居たり、酔っぱらいに絡まれてカチンと来るとうみみゃぁ!*1で間違いなく死ぬので注意。
強敵にけしかけて契約の魔法で耐えるにしても恩恵を得るにはリアルラックが必要である。

癒しのジュア Edit

ジュアは癒しの女神です。ジュアを信仰した者は、傷ついた身体を癒すことができます。

備考
捧げ物死体 鉱石クズ石と金塊は捧げ物になるが「鉱石の欠片」と「途方も価値の(ry」は不可
ボーナス意思 / 治癒 瞑想 解剖学 料理 魔道具 魔力の限界
特殊能力ジュアの祈り体力回復 消費Sp30
下僕防衛者魔法戦士型。主人公や仲間が致死ダメージを受けた時に復活させる
宝物★ジュアの秘宝狂気度緩和フィート取得
★ジュアの聖なる雨の宝玉使用(t)すると癒しの雨の効果
アーティファクト★《ホーリーランス》
性格・備考
型にはめたようなツンデレ。癒しの神というより、癒しを求めている神様。
 
宝物が2種類手に入るためお得感がある。解剖学と料理へのボーナスが付くため、序盤の食糧事情に優しい?
ちゃんと捧げ物をしていればジュアの祈りの回復量はかなり高くなるので、強力な回復手段を得にくい戦士タイプにおすすめ。
下僕は前衛タイプで治癒の雨や蘇生能力を持っておりなかなか便利。
捧げ物に関してはオパートスと同じ。

無のエイス Edit

初期状態の信仰(つまり無信仰である)
誰のものでもない祭壇で祈ることで、信仰を放棄しこれに戻ることができる。当然何のメリットもない。
「信仰」と言えるかどうかも微妙ではあるが、他の神々と同様、誰のものでもない(つまりエイスの)祭壇に水を置いた場合はちゃんと祝福してもらえたりする。


性格・備考については執筆者の主観なので注意してください

下僕について Edit

改宗して捧げ物をすれば下僕を貰うチャンスは何度でも訪れますが、ペットにできる神の化身は2体までです
(カスタムNPCで、種族が「神の化身」に設定されているものも含む。)
この数に達しているとご褒美を諦めるかどうかの選択肢が出ます。

 

能力の詳しい説明はどのペットがおすすめ?を参照してください。

神々の言葉集 Edit

神々は捧げ物を受け取った時や他の祭壇を自分の物とした時に言葉をかけてくれる事があります。
詳細は別ページへ神々の言葉集

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 信仰レベル40超えるって41以上ってこと?40でクミサイズ貰えなかったんだけど -- 2011-10-18 (火) 02:35:40
    • この話題何度目だ? このページの一番上を読め。 -- 2011-10-19 (水) 17:33:11
  • 自分も勘違いしてたな。ところで↑↑186個?本当に?それくらい捧げた気でいたけどまだまだだったか…。 -- 2011-10-27 (木) 16:23:48
    • 時間経過で信仰減るから一気に捧げたときが186なんだと思う。 -- 2011-10-27 (木) 16:56:14
  • 最初にマニを信仰して、そこから改修したら二盾ガンナーにとっては結構良い神様だったと気づけた。★は心底微妙だけど -- 2011-11-26 (土) 11:58:26
  • クミロミの生命の輪廻は信仰の深さが影響するみたいですよ。個人ブログでの検証報告なのでリンクは張りませんが、適当なキーワードでググれば引っかかると思います -- 2011-11-28 (月) 12:09:20
  • ↑かなりダウトフルなのでソースの提示か、検証概要の報告を。 -- 2011-11-28 (月) 16:20:53
  • これまで初心者質問スレを通して何度か話題にのぼった限りでは無関係という結論だったはず。また、variantのomakeの変更要素として「生命の輪廻での種化を信仰の深さ依存に変更」とあるので -- 2011-11-28 (月) 16:22:35
  • 続き、逆に言うとvariant派生前のverでは信仰の深さとは関係ない事が示唆されると思われる -- 2011-11-28 (月) 16:23:28
  • 起動24時間経過で、虚空「まだ希望はあるはずだ」ってでたver1.16final -- 2011-12-03 (土) 21:12:26
    • なぜここにコメントしたのか分からんが、FAQにのってますん -- 2011-12-04 (日) 00:43:13
  • 信仰レベル30でウインドボウの下賜を確認しました。ver1.22 -- 2011-12-06 (火) 17:13:45
  • マニの再構築の宝玉ですが、落し物のかばんや財布に使ったら開けていない状態の金庫になりました、多少使い道が増えるのではないでしょうか。。。 -- 2011-12-06 (火) 17:25:14
お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

注:自分の発言を含め、発言の削除や改ざんは避けて下さい。理由が有る場合はコメントアウトで意図を書いて下さい。





*1 マップ全域に9,999,999(!)のダメージを与えるエヘ様の超必殺技