スキル/演奏
Last-modified: 2011-10-19 (水) 20:16:10
関連能力は魅力。
楽器を使い、町などで演奏する事によってお金やアイテムなどを入手する事が出来る。
ただし、スキルレベルが低いと演奏時に投石され、場合によっては死亡する事もあるので注意。
演奏はスタミナを消費するうえ、同じ客に曲を聞かせ続けると飽きて収入が激減するため、休憩や街巡りを交えて演奏する必要がある。
演奏 
演奏を行うためには楽器が必要。所要ターン数は61ターンで固定。
楽器を (t) で使用すると演奏が始まり、
- 高い演奏スキルで演奏する
- なるべくたくさんの人に一度に演奏を聞かせる
- 「レベルの高い」相手に演奏を聞かせる
- なるべく長く、最後まで演奏を続ける
ということをすることで、場の「盛り上がり度」が上がっていく。
「盛り上がり度」が高いとお金やアイテムがたくさんもらえ、スキルレベルに対して充分に高ければ演奏終了後に演奏のスキルも上がる。
短時間に何度も演奏を聞かせると聴衆は興味を急速に失い、「盛り上がり度」の上昇もなくなってしまう。
せめて半日はクールダウンの時間を設けよう。
演奏中に起こることは以下の3つ。
- 聴衆から石を投げられ、演奏がストップする
- 聴衆からの収入があり、演奏が続く
- 聴衆からおひねりアイテムが投げ込まれ、演奏が続く
石 
聴衆のレベルの2/3よりも演奏レベルが低い場合、高い確率で罵声と共に石を投げられ、投石者の経験レベルに比例するランダムなダメージを受ける。当然その時点で演奏は停止される。
ガードや店主、『』のついたNPCなどはそもそもレベルが高いため、こちらの演奏レベルが低いうちに演奏を聞かせるのは危険。
子供や乞食、老人、牧場のプチなどはレベルが低い(プチに至っては石投げ自体ができない)ので、最初は彼ら相手に練習しよう。
投石するかどうかは聴衆一人一人に判定があるので、分不相応なレベルの相手が聴衆に複数人混じっていると、演奏完遂は難しいだろう。
忘れがちだがペットも聴衆になっている。高レベルのペットを連れていると飼い犬に手を噛まれるハメに・・・
なお、ロイターのみ投石ダメージの計算式が異なるため、標準の投石ダメージは100〜200と高め。
ヴェルニースの住人は言っている、「あのバーでピアノを弾くのは、やめたほうがいいでおじゃる」と。
主な投石回避の目安 
投石判定は演奏のスキルレベルだけに依存するので、一定のスキルレベルを超せさえすれば、同じレベル帯のNPCからは全く投石されない。
これよりも低いスキルレベルの場合は、「たまたま投石されなかった」という運に賭けるしかない。
モンスター/能力値も参照。
- 一般市民(Lv5): 演奏レベル4
- 店主(Lv35): 演奏レベル24
- トレーナー(Lv39?):演奏レベル26
- ガード(Lv40〜): 演奏レベル27かそれ以上(時間による蘇生で経験レベルが上がるため)
- シスター、ザナンの紅血『ロイター』(Lv50): 演奏レベル34
- 『虚空を這いずる者』(Lv78): 演奏レベル52
- 《風のルルウィ》、《幸運のエヘカトル》(Lv350): 演奏レベル234(!!)
Ver1.17からは必要な演奏レベルが更に増え、聴衆の経験レベル以上でないと石を投げられるようになった。
演奏Lv35に達するまでは、街中での演奏は無謀だと思ったほうが良いだろう。
おひねり収入 
演奏が成功していると、20ターンごとにおひねりのお金をもらえる機会がやってくる。
個別のおひねり金額はログには表示されない(総額は演奏終了時に表示される)が、収入時にはチャリンと音が聞こえる。
演奏の「盛り上がり度」が高いほど1回の金額は上昇傾向にあるが、聴衆の所持金による制限がある。
貧乏人相手の演奏会の場合は収入はアテにしないほうがいいだろう。スキル上げと割り切って我慢。
高級な楽器を使っていると、おひねりの額も多めになるようだ。
おひねりアイテム 
演奏が成功していると、演奏中になんらかのアイテムが投げ込まれることがある。
これは拾っても構わない。というか金貨と並んでこれが演奏の醍醐味。
聴衆のレベルに対して演奏レベルが高いほど、投げ込まれる確率が上がる。
具体的に何が飛んできたかはログには表示されず、自力で拾わなければならない。
また、ペットを連れていると食べ物や鉱石を勝手に取られてしまうほか、おひねりのもちを拾い食いして窒息死することもあるので注意。
防ぐにはペットを街に待機させるか、あらかじめ周囲に適当なアイテムを置いておけば良い。
おひねりの種類 
演奏の「盛り上がり度」が高いほどイイものが出る確率が高い。が、もらえる種類自体は決まっている。
防具に関しては対象となるのが指輪、首飾り、外套、羽、靴の5種のみで、それ以外の武器や防具はそもそも出ない。
種類ごとの生成割合自体はほぼ一緒なので、100回くらい試しても出ないのなら、その種類のアイテムはそもそも出ないものだと考えてよい。
上記とは別に、プラチナ硬貨が飛んでくることもある。★音楽チケットというものも大量に飛んでくるが、用途は今のところ不明。
なお、パーティ会場の依頼で演奏をすると、ごく低い確率で、普段は絶対に飛んでこないような特定のアイテムがおひねりになることがある。
楽器 
★のついた固定アーティファクト以外は店で購入可能。
| 名称 | 重量 | 備考 |
|---|
| ハーモニカ | 0.8 | 最も軽い |
|---|
| ホーン | 6.5 | ルミエスト墓所にて無条件で入手可 |
|---|
| リュート | 8.5 | |
|---|
| パンフルート | 18 | |
|---|
| アップライトピアノ | 29 | パーティ会場の数カ所に設置されている |
|---|
| ハープ | 30 | |
|---|
| グランドピアノ | 45 | ピアニストゲーム開始時所持 パーティ会場の数カ所に設置されている |
|---|
| ★ストラディバリウス | 4.5 | 吟遊詩人が稀に所持 おひねりアイテムの質を上げる |
|---|
| ★グールドのピアノ | 45 | 安定版には存在しない お年玉から稀に出現 たまに聴衆が酔っ払う |
|---|
パーティー会場について 
- ユニークを除くNPCは通常と異なるLvで生成される。以下ver1.22での確認。
乞食Lv1〜4
老人Lv1〜4
サイバードームの住人Lv1〜4
農夫Lv7〜18
街の子供Lv8〜11
傭兵Lv14〜17
パンクLv14〜25
温泉マニアLv21〜25
市民Lv21〜32
魔術師Lv28〜32
観光客Lv28〜39
貴族の子供Lv35〜40
貴族Lv35〜46
芸術家Lv42〜46
バーテンダーLv44〜46
シスターLv??〜??
情報屋Lv??〜??
アリーナマスターLv??〜??
スキルを上げる 
演奏を行うと上昇。
スキルレベルに対し「盛り上がり度」が高いほど上昇幅が大きい。
吟遊詩人について 
一部の街には吟遊詩人という中立NPCが存在する。
彼らは頻繁に演奏を行い、プレイヤー同様おひねりを得ている。
- プレイヤーやペットも聴衆となる。
- 自分のレベルと相手の演奏レベルに応じて勝手におひねりや石を投げてしまう。
投げたおひねりの分だけ所持金が減少する。
- おひねりはお金のみで、アイテムが投げ込まれることはない。
- 石を投げられたり攻撃されたりすると演奏を中断するが、死亡または激怒しない限り再び演奏を始める。
- 死んだ場合は友好NPC同様復活し、復活するたびに演奏スキルのレベルが上昇する。
- 集めたおひねりは吟遊詩人の所持金に加算されており、殺すと低確率で回収できる。倒してもカルマは減少しない
バージョンごとの主な変更点(参考) 
ver0.970から収入の計算式変更、収入が激減した
ver1.03からはおひねりが聴衆の所持金から支払われるように(貧乏人からの巻き上げ不可)
ver1.07から、投石が行われないための最低演奏レベルが聴衆レベルの3分の2になった(以前は2分の1)
ver1.07からNPCとしての吟遊詩人が登場、PCも聴衆になれる
ver1.10からおひねりアイテムは自分の周囲にばら撒かれる
ver1.13からはおひねり上限値が定められたので店主から一気に回収することは不可能に
ver1.17から、投石回避に必要なスキルレベルは聴衆の経験レベルと同等に。
コメント 
注:自分の発言を含め、発言の削除や改ざんは避けて下さい。理由が有る場合はコメントアウトで意図を書いて下さい。