スキル/交渉
Last-modified: 2011-12-06 (火) 12:47:17
関連能力は魅力
アイテムの価格や鑑定屋の利用料金を決めるスキル。
スキルレベルが高いと、店主から買うものはより安く、売るものはより高くなる。
真っ先に欲しいスキルのひとつ。
プレイヤーだけでなく、店番をするペットにも意味があるスキル。
それについては施設/店を参照してほしい。
経験値とレベルアップ 
スキル経験値は、レベルに応じた(高額の)売買をすることで得られる。
- 経験値が得られる最低金額は (交渉LV+10)^2
- レベルに比べて取引価格が高くても経験値は割増にならないが、高すぎる取引では逆に少なくなる
- 交易品の価格には交渉スキルが適用されないが、売買による経験値は得られる
価格の計算式 
交渉スキル未修得のキャラに店主が提示する、割引なしの購入金額を「基本売価」と定義する。(これは「原価」と呼ばれることもある)
また交渉スキルとは関係なく、祝福品は1.2倍、呪い品は0.5倍、堕落品は0.2倍の価格になる。
購入額 
基本売価/(1+交渉LV*0.01) (小数点以下切り捨て)
ただし、最低額は基本売価の半分。スキルレベル100で購入額は下げ止まる。
売却額 
A. 基本売価の(10+交渉Lv*0.5)%
B. 基本売価の3分の1
C. 5000+(交渉LV*250)
この3つのうち、最も低い値が売却額となる。
(交渉レベルが47以上あれば、基本売価5万以下の物は(Bが適応されるため)どれも最高価格で売れる。)
- 交渉レベル20ごとにN倍になる、と思ってよい。
- 軽傷治癒のポーション(基本売価150)なら交渉Lv0で15gp、Lv20で30gp、Lv40で45gp。
- ただし、基本売価の3分の1を超えることはない。
- 軽傷治癒のポーション(基本売価150)の売却価格は、交渉レベルがどんなに高くても50gpまで。
- また、基本売価がとても高い物は、5000+(交渉LV*250) に抑えられる。
- 店の権利書(基本売価20万)を交渉レベル0で売却する場合、20万の10%の2万gp…ではなく、5000+0*250=5000gp。
- 最高価格66666gp(=基本売価の3分の1)を出すには交渉レベル247が必要。
装備品の価格はまず0.05倍(20分の1)されてから上記の判別を受ける。また未鑑定の場合はさらに低くなる。
装備品でなくても、一度も鑑定されていない不確定アイテムは1〜20gpほどになる。(この値に交渉スキルが関わっているかは不明)
このシステムにより、クズなど価格が非常に安いものは、鑑定品よりも不確定の方が高く売れるという珍現象が発生する。
また、盗品はさらに低くなる(盗賊ギルド未所属で1/10、所属で2/3)が、売却額の上限に変化はない。
鑑定屋 
基本金額/(1+交渉Lv*0.02)
- 基本金額は「鑑定したい」で300gp、「調査したい」で5000gp。
- 「全て鑑定してほしい」の場合、2個目以降は 基本金額/((1+交渉Lv*0.02)^2) になる。
- 戦士ギルド加入時はさらに半額になる。
旧版の情報(参考) 
1.13までは売却額上限は5000+(交渉LV*500)
1.15までは売却ではスキルは鍛えられない
コメント 
- 1.16Christmasだと、売却額上限が10万ぐらいになっていないかな?10万超えると売却額が1になるとか。厳密に計った訳じゃないけど売却額が9万そこそこの時に祝福かけると売却額が1になり、逆に売却額1とされている高価な物を呪ったら7,8万程度で売れたことか幾度か有りました。 --
- 手っ取り早く交渉を上げるには、同じ町で交易品を売って買い戻すのを繰り返すといい。売値と買値の差が小さいから --
- 鑑定屋の計算式を追加。ついでに黄色い部分を消し、計算式の表記を統一。 --
- 売却額が10万越えると1になるけど、さらに超高額(しばらく1の範囲が続く)の物だとまた数万で売れたりするな。セブンリーグ・スピードの指輪等の元の値段が高い物で良く起こる。 --
- と、思ってたら101493でも売れる様だ。10万では無い。10万5千あたりか? --
- 未鑑定時よりも鑑定済みの方が買い叩かれる現象発見。1.16reloadedfix2だと、交渉19の時、魚の死骸が1gp・未鑑定だと3gpで売却できた。 --
- 投資しまくった所で古城の権利書が16000で売ってた。90マソはなんだったんだー! --
- 交渉マイナスのブースト装備を用意すれば多少は上げ易くなる --
- 差分がメタルダーですが、語句などを読みやすく書き換えました。計算部分や順序には誤りがあるかも。 それと、原価から基本売価に言葉を改めた方に個人的敬意を --
- (交渉LV+10)^2 no --
- ↑ミス (交渉LV+10)^2 の^ってどういう意味ですか? --
- 「^」 はExcel等で使われる指数表示のやつ。この場合は2乗することを示す。例として、2^3=8 : 2^4=16等。 --
- 交渉が高すぎると1gpでしか売れない物が増える。どうやら交渉補正の時点でオーバーフローすると1gpになるらしい・・・無駄に上げない方がいいかもしれない。 --
- 反映済みのコメントをコメントアウト。 --
- 交渉を下げるエンテャントを装備しまくって交易品をばら売りすればより効率的に上げられる気がする --
- 売却額条件のAとBとは46.6・・・で交わるから46以下の時にはAを47以上の時はBを参照すればいい --
- 101493でも売れ、9万そこそこの時に祝福かけると売却額が1になるということは・・・1048575(16進でFFFFF)/10の104857が最大と予想 --
- 購入価格がスキル100で止まるならそれ以上上げる必要ないよね?売却はどうせ店番がほとんどになるし。 --