初心者スレテンプレ
Last-modified: 2011-10-17 (月) 15:41:28
初心者スレのテンプレをまとめてみたよ
初期にとっておくべきお勧めスキルは、誰も追加しないんで追加してみた。
あと、今更ながら、ネタバレのためにドラッグクリックしないと読めなくしてみた。
便利な技 
ロード 
config.txtの中にある、
defLoadFolder. "" The saved game 〜 the game.
の""の中にいつも使ってるセーブデータ名を入れておくと、
起動時にオートロードされるので便利。別のキャラを選択したい時は、その都度書き換える必要がある。
育てているのが一人だけならやっといて損は無い。
ショートカット 
魔法や技能(スキル)は選択状態のときに数字を押すことでショートカット登録出来るので、よく使うものを登録すると便利。
何やればいいかわからない 
金を稼ごう 
|
+
| | 金を稼ごう
|
そのために一番近い街に行く。そして依頼掲示板を探し、簡単そうな仕事を請けて報酬をためよう。
|
簡単な依頼はなに? 
|
+
| | 簡単な依頼はなに?
|
どこそこの町にいるだれそれにこれを○日以内に届けて、という配達依頼がいちばん簡単。
次に、○○が欲しい、という調達依頼。
特に 木片、折れた刃、クズ、クズ石、鉱石の欠片はフィールドに落ちており、マップ入りなおしで何度でも探せるから、見つけたら即請け負うといい。
町人のだれそれが持っているアイテムが欲しい、という交換依頼も街の中のやり取りだけで完了するから楽だが、等価交換する価値のあるアイテムが必要。
|
街間を行ったりきたりして金が貯まってきたんだけど使い道は? 
|
+
| | 街間を行ったりきたりして金が貯まってきたんだけど使い道は?
|
まずは装備の充実。街に行くたびに武器屋と雑貨屋に寄ってみるといい。
依頼の完遂に便利なアイテムを先行投資として揃えておくというのもあり。
|
一通り装備が揃った 
|
+
| | 一通り装備が揃った
|
フィールドでプチ級のモンスターに襲われても撃退できる程度になったら、浅いネフィア(ダンジョン)でもやっていけるはず。
ヴェルニースの東のすぐそばの子犬の洞窟は、敵が弱いうえに入るたびに敵と落ちているアイテムが更新されるのでおすすめ。
敵を倒してレベルを上げたり、落ちている杖や魔法書を(鑑定したあと)売って資金の足しにしたりしていこう。
|
スキル編 
序盤に取っておくべきスキルを知りたい 
|
+
| | 序盤に取っておくべきスキルを知りたい
|
とりあえずなにはなくとも「重量挙げ」。持てる重量があがることの意義は大きい。
ネフィアに潜るなら攻撃に役立つ「戦術」や「射撃」、たまに見かける宝箱や扉の開錠に「鍵開け」、戦利品の初期見定めに「自然鑑定」あたりがポピュラー。
街で生きていくなら「演奏」「料理」「栽培」があると依頼もこなせて便利だが、スキルレベルの低いうちは全く利益を生まないので収入源を確保してから。
- ヨウィン
- 重量挙げ:自然累積系。スキルを鍛えるために常に重荷以上キープを推奨。
両手持ち:盾を持たない時用。
自然鑑定:ネフィア等外出先での装備の取捨選択。鑑定料の節約に。
- ダルフィ
- 鍵開け:鍵のかかった金庫やらを開けるため。
窃盗:冒険者から盗む時に。習得は盗賊ギルド内なので序盤は難しい。
演奏:金稼ぎ。
- ポート・カプール
- 交渉:値引きと売値が気になる時に。
演奏:上のと同文
詳しいことは、スキルの説明をみよう、な!
|
攻撃スタイルはどれが強いか知りたい 
|
+
| | 攻撃スタイルはどれが強いか知りたい
|
- 基本的な3つのスタイルは次の通り。上のものほど初心者向け。
- 両手持ち
- 武器1本だけを持つスタイル。盾も装備しちゃダメ。ある程度の重さ(4.0s以上)の武器でないと真価は発揮されない。
単発の火力と命中が高く、他のスタイルと異なり魔法詠唱にペナルティがない。手が一本でも両手持ちは可能。
- 盾持ち
- 盾を装備したスタイル。盾スキルによる高いPV補正に加えて、たまにバッシュによる追加攻撃がでる。
盾殴りのフィートを取るとバッシュしやすくなる。武器を複数装備していても盾を1枚でも持てば盾持ちになるので注意。
複数持てばさらに固くなる。
- 二刀流
- 武器を二本装備するスタイル。攻撃の一つ一つは低火力・低命中だが、一度に二回攻撃できる上に追加攻撃が発生することも。
強力な武器を複数手に入れたり殺戮に餓えたりすると強い。重い武器だと全く当たらなくなるので装備の整ってきた冒険者向け。
- 騎乗
- 乗馬スキルでペットに騎乗して戦うスタイル。他のスタイルと組み合わせられる。
敵の攻撃がPCとペットに分散するので倒されにくい上、勝手に動き回るペットをいつでもフォローできる位置に置いておける。
PCの乗馬スキルとペットの筋力・速度・適正によって行動速度が上がるので、ゴーレムなど速度に劣る種族にはありがたい。
ただし、命中にペナルティが付く。両手持ち向きの重い武器ではさらに重いペナルティ。
- 多刀流
- 武器を三本以上装備するスタイル。手を三本以上持つ種族のみが可能。
二刀流を上回る回数の攻撃を繰り出せるが、三本目以降の武器の命中は悲惨。
持つ武器の性能とPC本人の能力次第では全スタイル中最大の火力になるが、
武器を持つ分防具を装備できないので往々にして打たれ弱い。
- 盾だけ
- 武器を持たず、盾のみを複数装備するスタイル。近接攻撃は素手による格闘となる。最も固いが、近接攻撃能力は非常に低い。
攻撃は遠隔武器か魔道具、もしくはペット頼みになる。魔法でもいいが詠唱にはペナルティが入る。
カオスシェイプで稀にダメージを無効にする盾をたくさん装備すると……?
- 素手
- 手に何も持たないスタイル。当たり前だが魔法詠唱にペナルティはない。
一応、盾だけよりも命中が上がる。格闘スキルと筋力が低ければ最も弱い。
しかしPCが成長し戦闘能力が極まった時、(物理ダメージの量は)近接攻撃最強の性能となる。
|
装備編 
性能の見方 
|
+
| | 性能の見方
|
- 武器の見方
- 3d21+35(1)の場合、(サイコロを振る回数dサイコロの面数+ダメージ修正)(命中修正)
21面のサイコロを3回振るから、Min38でMax98。
両手向き、片手向きかどうかは詳細に載っている。
- 防具の見方
- 足のマークの右隣は、DV-Dodge Value(回避力)/PV-Protection Value(防御力)
中装備に拘る理由がなければ重装備の方がPV確保しやすくて良い。
※素材にも寄るが基本的に防具は回避力寄りになるほど軽く、防御力寄りになるほど重くなる。
|
手っ取り早く良い装備を手に入れたい 
|
+
| | 手っ取り早く良い装備を手に入れたい
|
一番のおすすめは、メイド。自宅で雇うと冒険者が訪問してくるから、それを盗む。
他には依頼の報酬やダンジョン篭りなど。
最終的には投資したブラックマーケットで買うのが一番になる。…投資資金が数億必要だが。
|
各部位のオススメ装備 
|
+
| | 各部位のオススメ装備
|
PV/DVは☆付き装備での可変値、高品質以下なら性能は落ちる
- DV(回避力)重視装備
- 頭
- フェアリーハット:(DV性能はトップでPVもそこそこ。変異保護もあり且つ軽いと至れり尽くせり)
魔法帽:(DV性能はフェアリーハットに次いで2位。PVは低いがフェアリーハットと比べると安価で手頃)
- 背中
- 翼:(高DVで且つ浮遊のおまけも付く。ただしPVは0)
外套:(翼に比べるとDVは劣り浮遊もつかない。が、翼に比べると安価でPV面も僅かだがある)
ヴィンデールクローク:(性能は外套と同じ。エーテル風軽減が出来る分得で背中装備で最軽量。)
- 胴体
- 法王衣:(DV性能は胴体系で最も高い。が、PV面には不安が残る)
- 盾
- 丸型盾:(一応盾の中では最もDV値が高いがお勧めはしない。)
小盾:(一応盾の中では二番目にDV値が高いがry)
- 篭手
- 細工篭手:(篭手の中では最もDVが高く、PV、追加ダメージ、攻撃修正どれもバランス良く高い。おまけに軽いと高性能。ルビナス製で30以上の命中修正)
手袋:(一応DVは細工篭手に次いで高い。が、追加ダメージやPVなどを考えると細工篭手より大きく劣る)
- 腰当
- 合成腰当:(腰当の中では最も高DVの為DVが欲しいならこちらを。PV値もあるが、重層腰当と比べると大きく劣る)
- 靴
- セブンリーグブーツ:(速度上昇もありDVは靴の中で最高値。だが、高価且つ希少で良性能のものを入手するのは至難)
厚靴:(セブンリーグに次ぐ高DVを持ちPVとのバランスもいい。おまけに安価でセブンリーグよりずっと良性能の物を入手しやすい)
- PV(防御力)重視装備
- 頭
- 合金兜:(アダマンタイト製でPV50以上、重兜より軽くて硬い)
重兜:(合金兜に比べると劣るもののPV性能は兜の中では高め。少々重い)
- 背中
- 羽:(浮遊があり且つ高いPVとかなりの良性能。欠点は翼以上に高価で希少な点)
防護外套:(浮遊も無くPVでは羽に大きく劣るが、羽を除けばこれが最も高PV。また、羽に比べればずっと入手しやすい)
- 胴体
- 重層鎧:(アダマンタイト製でPV150以上が可能、戦士型なら鉄板)
綴り鎧:(重層鎧に比べれば劣るものの、それでも高いPVを持つ。重層鎧に比べるといくらか軽い)
- 盾
- 長盾:(盾の中で最もPV値が高く、下手な鎧より高くなる)
重層盾:(長盾には劣るもののそれでも高いPVを誇る。以下騎士盾、合成盾、盾、丸型盾とPVが低下し軽くなる)
- 篭手
- 重層篭手:(アダマンタイト製でPV50以上、ガチガチに固めたいならこちら。追加ダメージも悪くない)
合成篭手:(重層篭手に次ぐ高PV。追加ダメージも一応あるがやはり重層篭手に比べるとPVの差は否めない)
- 腰当
- 重層腰当:(PVを考えたらこれ一択、翼鳥鱗にすれば妖精でも装備できる)
- 靴
- 装甲靴:(靴の中では最も高PV。が、DVは皆無)
合成靴:(装甲靴には劣るものの、高いPVと僅かなDVを持つ)
- バランス型
- 胴体
- 防弾服:(非常に軽く、ルビナスや翼鳥鱗でDV/PVともに60近くを狙える。軽量防具では最高PV)
胴衣:(DVは防弾服と同程度、PVは防弾服に劣る。似たような性能だが防弾服に比べると重い)
http://file.eloeloelona.blog.shinobi.jp/pickup.PNG
拾っておいてあとで素材変化すれば、化ける可能性があるかも!?
アイテム/素材の違いのページにある「各素材について」も参考に
アクセサリーの場合は、ペリドットならルビナス、チャーム・合金指輪ならエーテル、
装飾指輪等の各種修正が無いものは素材効果で選ぶ。
|
素材変化したい 
武器防具を祝福・巻物強化したい 
呪われた武器防具を外したい 
|
+
| | 呪われた武器防具を外したい
|
ロミアスから貰った解呪の巻物で駄目だったなら、
- 劣悪素材の巻物で生ものにして食べる、火に突っ込んで燃やす。
- 解呪の巻物を探す、祝福する。
- 呪いを解くのは諦めて、テレポートを妨害するエンチャントがある防具を付ける、
|
鑑定の金がない 
|
+
| | 鑑定の金がない
|
- 自然鑑定スキルで(粗悪)(良品)と出た物は鑑定せずにNPC店で売るなり捨てるでOK
(質の良い素材、或いは高性能な武具を除いて)
(高品質)(奇跡)(神器)と出た物は鑑定して使うなり、自分の店で売るなりお好きにどうぞ。
鑑定手段は色々あるけど、脳筋戦士で魔法に縁が無いのなら、戦士ギルド加入して鑑定士に頼むのが安いからオススメ。
すぐに使わない物なら溜め込んでおいて、まとめて鑑定してもらうとちょっとお得。
|
戦士ギルドのノルマがこなせない(敵が出てこない) 
|
+
| | 戦士ギルドのノルマがこなせない(敵が出てこない)
|
指定モンスターのレベルに近いネフィアに潜ると吉。
|
ネフィアから持ち帰って店で売りたい 
|
+
| | ネフィアから持ち帰って店で売りたい
|
単純に重さ対価格で係数出してみた。売り目的なので下の項とは別で。
素材編
- 微妙
- ミカ(3)/ミスリル(3)/アダマンタイト(3)/チタン(3)/ダイヤ(3)/竜鱗(3)
- 気分
- 水晶(4)/エメラルド(4)/ルビナス(4)/シルク(4)
- 優先
- ザイロン(10)/翼鳥鱗(14)/エーテル(15)/霊布(18)/宵晒(18)
装備品編
- 微妙
- 防弾服(4)/合金兜(5)/合金盾(5)/厚靴(5)/重層盾(7)/法王衣(7)/翼(9)/装飾の指輪(9)/合金指輪(9)/指当て(9)/指輪(9)
- 気分
- ギャルのパンティー(12)/フェアリーハット(18)/羽(36)/細工首輪(36)/お守り(40)/首当て(44)/ヴィンデールクローク(45)
- 優先
- セブンリーグブーツ(80)/ペリドット(88)/護符(88)/結婚首輪(100)/結婚指輪(104)/オーロラリング(340)
|
50階層↑なら良武器ってでますか? 
|
+
| | 50階層↑なら良武器ってでますか?
|
階層で絡むのは素の質と素材の質だけ。
エンチャには無関係。
|
キャラ装飾編 
ポートレート(人物画)や服を変えたい 
キャラチップを差し替えたい 
|
+
| | キャラチップを差し替えたい
|
user/graphicフォルダにchara_xxx.bmpファイルを入れる。
起動しない場合は、chara_xxx.pngをchara_xxx.bmpにリネームしたからかも。
ペイントでpngファイルを開いてファイル→名前をつけて→ファイルの種類をbmpで保存
|
耐性編 
耐性について知りたい 
|
+
| | 耐性について知りたい
|
魔法以外の各種属性はそれぞれ追加効果を持っているが、耐性を上げることで、ダメージと追加効果の両方を軽減できる。
素材効果と特定のエゴ装備以外で耐性を持つ装備はかなり稀少。
初心者の範疇では「普通の耐性」〜「強い耐性」くらいまで揃えられれば十二分であるが、アイテム消失に関わる火炎と冷気だけは「素晴らしい耐性」が欲しい。
- 火炎
- 「素晴らしい耐性」に満たない場合、所持するアイテムが燃えて消滅する可能性がある。
ブランケットがあれば焼失は阻止できるものの、炎を使用する敵が非常に多く、優先して耐性を揃えたい。
最悪、自分にポーションを投げて濡れ状態になる(火炎耐性にプラス修正)手もあるが……。
- 冷気
- 「素晴らしい耐性」に満たない場合、所持するアイテムが砕けて消滅する可能性がある。
使用する敵も炎ほどではないが多め。ブランケットでごまかせない範囲ではないが、耐性の優先度は高い。
- 電撃
- 耐性を無視して1ターンの麻痺を与える追加効果があるので、この耐性は純粋にダメージ軽減のみの目的となる。
使用する敵の数は冷気より少なく、そこまで重要と言うほどではない。ダイヤや珊瑚製の装備がいくつかあれば事足りるだろう。
- 暗黒
- 追加効果は盲目で、使用する敵が広いレベル帯にまたがる。
リッチ系、ワイナン、イスシズル、アズラシズルの暗黒の光線、マスター・イーク、ルートルボの暗黒の矢。
盲目効果は状態異常耐性で防止できるが、リッチその他の暗黒の光線が魔力の高さゆえ非常に強力。
最低「強い耐性」位は欲しい。入手のしやすさから、白銀製装備が便利だ。フィートで補う手もあるが、まあお好みで。
- 混沌
- 追加効果は状態異常各種。
使用するのは混沌きのこ(混沌格闘)、カオスインプ・螺旋の王(混沌の瞳)、カオスハウンド・カオスドラゴン(ブレス)、混沌の塊・最終ボス(混沌の渦)などなど、そうそうたる顔ぶれ。
ダメージも当然シャレにならない値を叩きだすし、状態異常耐性をすべて揃えられないケースもあるので、なんとか混沌耐性でカバーしたい。
ただしそれは高レベル帯の話。カオスハウンドが出る前のプレイヤーなら、脅威といえるほどの混沌使いはいない。
- 幻惑
- 追加効果は混乱だが、属性攻撃として使うのは出現率の低い妖精(幻影の光線)くらい。あとはごくまれにパンティー装備の敵が出てくる程度のものである。
しかし真に恐ろしいのは、シュブ=ニグラス・イスの偉大なる種族・螺旋の王の使う狂気のまなざしである。
狂気のまなざしはダメージこそないが、狂気値によりランダムで耐性無視で状態異常発生。
運が悪いと相手の目の前で眠りこけるはめに。
使い手は混沌以上に高レベル帯に集中しているので、序盤は気にする必要はない。
高レベルになった後でも、幻惑耐性の高い装備を携帯しておき、イス系に遭ったときだけ付け替えるという手段で対処してもよい。
- 音
- 追加効果は混乱・朦朧。
モンスター固有のダメージ技として使うのは轟音ハウンドのブレスと螺旋の王の轟音の波動程度だが、手榴弾で追加発動するグレネードも音属性。
特にグレネードはダメージも大きく、使ってくる敵が見た目で判別できないので不意を突かれやすい。
また銀眼の斬殺者などが使う罵倒(朦朧効果)も音属性。朦朧となったところに斬りつけられると一撃で大ダメージを貰うため危険。
キューブの朦朧攻撃も音属性、分裂されて連発されると危険である。
事故を防ぐため、ある程度の音耐性は常時確保しておきたい。謎の貝が手に入っていれば有用。
- 神経
- 追加効果は麻痺。麻痺は自分でPOTを飲んで回復することができないため、状態異常耐性が欲しい。
使い手はレッドワスプの麻痺の針、神経ハウンドのブレス、エレアの魔術師の麻痺の矢が代表例。
さほど警戒すべき相手はおらず、麻痺さえ防げるならば重要度は低め。
- 地獄
- 追加効果はHP吸収で、状態異常は特にない。
イスの偉大なる種族・吸血コウモリ・吸血蜘蛛の吸血の牙、地獄ハウンド・冥界ドラゴンのブレス、ワイナンの《ランキス》あたりが主な技。
ランキスには*4の耐性があるので、古城攻略後の地獄耐性はこれに頼ってもいい。
なお吸血の牙は、レベルが上がってもあまり強力にならない。イスの偉大なる種族を相手にする場合でも、地獄耐性を重視する必要はないだろう。
むしろ、初遭遇する頃の吸血コウモリのほうがよっぽど危険。
- 毒
- 追加効果はもちろん毒。
ほとんどの毒属性攻撃は近接専用であり、例外はポイズンハウンドのブレス(と、某エレアの弓)のみ。
使い手が低レベル帯にしかいないが、その時期は耐性装備を見つけること自体難しい。
正直、無視してもさほど問題のない属性といえる。
- 魔法
- 属性の中でも特殊で、すべての魔法攻撃のダメージに影響する。(たとえばファイアボルトなら、火炎耐性と魔法耐性の両方を使ってダメージが算出される)
また、呪いの言葉や死の宣告といった各種呪いへの抵抗力にもこの魔法耐性が使われるため、呪いからの保護エンチャントの代用ともなる。
魔法攻撃には強力なものが多いため、状況が許す限り高く保つようにしたい。
|
肉食事効果で耐性をあげたい 
|
+
| | 肉食事効果で耐性をあげたい
|
該当する肉を食べても耐性が上昇するかは完全ランダム
そして耐性は普通までしか上がらない。
耐性上昇コメント出ても普通以上にはならない。
【デフォルトの耐性が『強い』】とかの種族で該当の耐性の上昇コメントがでると、
【耐性が『普通』に下がる】らしいので注意。
|
カルマ編 
犯罪者になっちゃった 
|
+
| | 犯罪者になっちゃった
|
- カルマが-31以下だと犯罪者になる。
一般的な店での取引が出来ず、ガードに攻撃される状態になる(納税困難)
回復には
- 死んで這い上がる、
- 依頼達成する、
- ダンジョンイベントで死体埋葬する、
- カバンやサイフをガードに届ける、
- 遠い地での免罪符(超高額なので注意)
などがあり、-30以上に戻れば犯罪者ではなくなる。
とある街はガードがおらず、犯罪者でも店が利用可能なので
よほどマイナスがひどくなければここを拠点に真面目に頑張るという方法もある。
目先の利益よりも、安くても確実に実現可能な仕事を選んだほうが良い。
|
家編 
自宅で本を読んだら敵を呼んだので倒したい 
|
+
| | 自宅で本を読んだら敵を呼んだので倒したい
|
次から自宅で本を読んだらダメっていう勉強になったね。
倒せない敵はハウスボードで隔離か空間歪曲やテレポ系で逃げるのも手、最悪新築。
初心者は痛くなければ覚えませぬ。
|
家を建て替えたい 
|
+
| | 家を建て替えたい
|
- パルミア付近
- 税金納めるのが楽。東に行きやすくなる。
- ポートカプールまたはダルフィ付近
- ブラックマーケット、戦士・盗賊ギルドに寄りやすい。
- ルミエスト付近
- 魔法書予約するなら魔術師ギルドに寄りやすい。すぐ東はダンジョン豊富。
- ノイエル付近
- モイアーに寄りやすい。帰還で交易品ウマー。
逆に
- ヴェルニース付近
野外で脱出の巻物読めば戻ってこれるので帰還ポイントが損。
ver1.15から修正され戻れなくなった。
しかしレシマスが近くにあるのでやはり少し損。
- 休戦地付近
- 他の場所へのアクセスが悪い。F8→懐かしいルーンで代替可能。
- 雪原とかの周りに何もないところ
- 雰囲気しかない。ロールプレイしたい上級者向け。
ヴェルニースとパルミアの中間とかも地味に使いづらいそうなので町の隣に建てるの推奨。
あと体験的にパルミア付近に建てた建物に自宅帰るついでに寄れないのって結構不便。
|
レベル、名声をあげたい 
|
+
| | レベル、名声をあげたい
|
レベルをあげることによるメリット、デメリット
- メリット
- 一応HP/MP上がるから多少は死ににくくはなる。
フィールドでより高Lvモンスターが出現する(支配とかはスキル、魔法Lvも関係)
作成されるランダムダンジョンのLvが上がる。
願いのアイテムの質や金貨量が増える。
レベルが5の倍数になる毎にフィートが取得できる※Lv50まで
カオスシェイプの場合のみ3レベルごとにランダムで装備部位が増加※Lv36まで
クミロミの秘密の経験の使用制限もレベル依存
- デメリット
- 敵が強くなり、パラやスキルが伴っていないと苦戦。
税金増える。ペットの場合は訓練費が高くなる。
- メリット
- より高Lv依頼を受けられるように。変異種討伐(30000〜高Lv、50000〜《》付き)
一定値以上の名声が出現条件のサブクエスト。
- デメリット
- 盗賊団がどんどん強くなる。それでも倒せるなら逆においしいけど。
税金増える。
必ずしもLv下げた方がいい訳じゃないし、下げたくてもそうそう下落は出ない。
頻繁に、もしくは大量に下げればより少ない経験値で多くのスキルボーナスを得られる。
名声は基本的に下げるメリットの方が大きい。下げ方を覚えておくこと。
|
仲間編 
仲間を強くしたい 
|
+
| | 仲間を強くしたい
|
- 装備の充実
- 訓練させる
金を渡して街でうろちょろしてればログで分かる。
貯金箱ならノイエルに置いてあるのを使うといい(窃盗不要)
- ハーブ
|
仲間が死んだから復活させたい 
|
+
| | 仲間が死んだから復活させたい
|
酒場にいるバーテンダーに金払えば復活する
|
ペットの寄生をどうにかしたい 
神の僕を連れたい 
|
+
| | 神の僕を連れたい
|
神からもらえるのは基本的には二匹までだが、連れていなければ、またもらえる。
牧場に放牧されている僕は数に入らないので、牧場で増やせばいい。
(一匹目に限り数週間で増えてくれる可能性が高い。
神の僕を増やしたあとの牧場には、駄馬、プチ、かぶと虫らへんの高繁殖力モンスターを放牧しておくが吉。
重複するけど箇条書きだと
- 牧場1を設置してハウスボードやらで僕Aをブリーダーに任命する。
- 繁殖確認後、僕Aと別れて新しい僕Bゲット。(以下僕降臨牧場は駄馬、プチ牧場化
- 牧場2を設置後に僕Bを繁殖するまでブリーダーにして、別れて新しい僕Cをゲット。
- 牧場3設置後僕Cを繁殖するまで(以下同じ流れ
僕の数だけ牧場が必要の認識でおk。
僕リスト
http://file.eloeloelona.blog.shinobi.jp/simobe.PNG
|
能力編 
主能力を即席強化したい 
主能力Hopelessをなんとかしたい 
|
+
| | 主能力Hopelessをなんとかしたい
|
- 潜在能力のポーション、噴水、井戸、トイレの水を飲む
- ハーブを食べる
- 来客イベントで来たトレーナーに訓練してもらう
- 睡眠イベント「才能の開花」
- 願いで「スキル○○(主能力名)」を願う
普通の睡眠時にも起きてたときの行動によっていくらか潜在能力が上がってる。
(○%成長度が上昇した。というのがそれ)
良く使う能力ならHopelessでもそれなりに上がる。
積極的にあげづらく有用な主能力なら上記の方法であげたほうがいいだろう。
|
魔法使いたい 
|
+
| | 魔法使いたい
|
- 潤沢な資金&収入源(魔術師ギルドから本大量購入)
- 読書ブースト装備
- シェルター(サンドバッグ付き)
- 容易な食料の調達方法
があれば魔法使いになるのはそう難しくない。
駆け出しの魔法使いに必要なスキルは「読書」と「詠唱」だけなので、
プラチナはそれらが手に入る程度でも十分。
|
ステータスが下がってる(赤い文字)から治したい 
|
+
| | ステータスが下がってる(赤い文字)から治したい
|
癒し手に治療してもらう。
もしくは肉体復活のポーションか精神復活のポーションを飲む。
|
アイテム編 
常備して、手持ちしておくべきアイテム 
|
+
| | 常備して、手持ちしておくべきアイテム
|
- ポーション
- 軽傷・重症治癒のポーション(状態異常回復に。)
- 致命傷・体力回復・癒し手のポーション(HP量に合わせてどれか1種)
- エーテル抗体のポーション(突然の発症に備え、1つは持っておくと良い)
- 毒薬or染料(寄生された時に飲む。ゴールドベル対策にも)
- 巻物
- 帰還の巻物(無くなるとめんどくさい)
- 脱出の巻物(ネフィアを探索する時)
- 杖
- マジックミサイルの杖(序盤の火力として。回避型の厄介な相手にも)
- 鑑定の杖(無くてもいいが、あると便利。)
- 千里眼の杖(無くても(ry) ダンジョン攻略が早くなる)
- テレポートの杖(緊急回避)
- 生命の杖(HP大回復。いざという時に使う。)
- 沈黙の杖(魔法を使う相手が嫌いな時。自信があるならいらない)
- 支配の杖(仲間にしたいモンスターがある時)
- 変化の杖(分裂・召還といった対処が面倒な能力を持つ相手に)
|
売らずに取っておくと良いアイテム 
|
+
| | 売らずに取っておくと良いアイテム
|
特に見かけたら買うべきな物には◎
- ポーション
- ◎下落のポーション(見かけたら買う。)
- ◎進化のポーション(良性変異が揃うまでは見かけたら買う。)
- ◎耐酸性コーティング液(終盤は余ってくるが序盤は貴重)
- 潜在能力のポーション
- 水(重要。呪われた物も裏技気味だが使える)
- 癒し手・オディナ・ジュアのポーション(売っても良いがボス戦用に取っておくのもアリ。)
- エーテル抗体のポーション
- 巻物
- 杖
- 願いの杖(売る奴はいないだろう常識的に考えて…)
- 解呪の杖(3本くらいはストックしておいても良い)
- 支配の杖(充填不可だし、貴重品。)
- 錬金術の杖(魔法書を練金して古書物等を用意するために使い切ってから売りたい)
- 炎の壁の杖(井 戸 を 燃 や せ ! 魔力の抽出用としても使える)
- 扉生成・壁生成の杖(変な所で役に立つ可能性があるので、数本ずつ置いておく)
- 魔法書
- ◎収穫の魔法書(=金・プラチナ・etc。店で買ってもおつりが来る。)
- 四次元ポケット(便利なので集めて損は無し)
- 魔力の嵐の魔法書(魔法で戦うなら。そうでないなら売り飛ばしてOK)
- 古書物全般(集め始めるとマジでしんどい)
- ○巻目のレイチェルの絵本(いずれ集めることになるので各巻1冊ずつ置いておく)
|
その他編 
画面の左上にスキル名を表示したい 
http://file.eloeloelona.blog.shinobi.jp/skltrk.JPG
スキル名の所で、「戦術」に*押して「*戦術」って付いた状態でシート閉じる。
手元のmebiusだとFn+numLkでテンキー状態にした後小さく*が印字してある0キーを押したらできる。
データを移行したい 
まず全ての依頼を終わらせてから、
新しいバージョンのフォルダの中のsaveフォルダ(例c:\elona\save)に、
古いバージョンのsaveフォルダをコピーして下さい。
元のセーブデータは、バックアップをとって置く事をお勧めします。
また、バージョンアップ時に限らず、セーブデータをコピーする時に、
コピー先に同名のセーブ(sav_***)が既に存在する場合は、
必ずコピー先のセーブを先に削除して下さい。
上書きコピーをすると、予期しないエラーが発生する恐れがあります。
移行云々よりも、普段からバックアップをとること推奨。
最悪データがこうなるかも
http://file.eloeloelona.blog.shinobi.jp/nobackup.PNG
http://file.eloeloelona.blog.shinobi.jp/sav.zip
バックアップしたい 
winrarや7zipをインストして、saveフォルダ内のsav_***を右クリ圧縮で30秒位で終わる
毎回終わった後にやると吉。
テンキーのないノートPCで突然J押すと1、Kなら2、Lなら3になったんで直したい) 
それはNumLock機能。キーボード見渡せ。
フォントを変えたい 
“○× フォント”で検索して作者さんとこから落として解凍して
C:\WINDOWS\fonts に放りこめ
コントロールパネルから追加でもいいぞ
そしてconfig.txtの(Font)を"○×フォント"に変更
サンプル
大きな画面やフルスクリーンでやりたい) 
config.txtのwindowWとwindowHで任意の大きさか(Screen)のfullscreen. "0"を"1"に
勝手にキャラが動くのでどうにかしたい。 
Shiftを押しながら動いてる方向のキーを押す。それでも直んなきゃパソコン再起動。
スクリーンショットを撮りたい 
数あるツールの中で、PettyCameraで言えば(ttp://www.rainylain.jp/etc/ss/)、
起動した後右下角を右クリック。「枠をクリックしたウインドウに合わせる」を選んでelonaのウインドウをクリックすると自動でサイズを合わせてくれる。
あとはPrintScreenでネタ画像取り放題
Alt+PrintScreenでアクティブウィンドウのスクリーンショットを取得可能
外部ツールを入れるのが面倒ならこれでいい
エラー一覧 
- Error 1
- システムエラー
ファイルが破損しているなどがエラーの原因ですが、それ以外にも原因不明のエラーも含まれます。
一部の音声ファイルの形式がおかしい時も起こるようです。
- Error 6
- パラメータの型の違いによるエラー
主に翻訳関係のエラーで、特定のテキストの表示により起こるエラーです。
- Error 7
- 配列の要素のエラー
特定の配列情報に規定外の配列番号が送られた時に起こるエラーです。
例えばpの配列が0-9までの10個と規定されてた時に、
pの-1番目や16番目などの配列情報を操作しようとした時に起こります。
エラー情報だけでは特定が非常に困難なため、詳細な情報か、
エラーが出るセーブファイルを送っていただけると助かります。
- Error 12
- ファイルが見つからないエラー
指定されたファイルが見つからなかったか、
またはアクセスできない状態にあった時に起こるエラーです。
(ノー○トン2009でauto-pritectが効いてると、よく出る。
- Error 13
- 画像ファイルが見つからないエラー
エラー12と似ていますが、
こちらは画像を読み込む時にファイルが見つからなかった時に起こるエラーです。
- Error 19
- 不正な計算のエラー
0で割り算をしようとした場合(4?など)や、
乱数を発生させる時の範囲が0の場合に起こるエラーです。特定が難しいエラーです。
チャットしようよ! 
elochat.exeについて
ver1.14以降のelonaにはelochat.exeというファイルが入っています。
起動させるとチャットログ閲覧ウィンドウが開き、
verの垣根を超えた全プレイヤーの以下の行動が刻一刻と表示されていきます。
- Tabキーで出てくるチャットウィンドウに入力した発言
- 死亡時の状況と遺言(多死亡冒険者にはアドバイスを
- 何を願ったかのログ(ネタ願いはチャットのネタに
これらを送受信したくない場合は、
Escキー→ゲーム設定→ネット機能の設定→ネットの使用→しない
と設定してあげれば自分の発する情報の全てがelochatに上がらなくなります。
(投票ができなくなる等の副作用もありますが。)
注意点としては、死亡ログ・願いログの状況如何によっては、
自分の行っている行動がある程度他者に知られるという事。
elochatを起動すると最初はおそらく英語で埋め尽くされている事でしょう。
日本語のチャットログを閲覧したい時は上部にある
Language→Japanese
を選択すると日本語のログに変わります。
elochatを起動してしばらくゲームを続けているとデフォで日本語が選択される模様?
- 何が出来るの?
単なる雑談。
攻略に関する質問(運が良ければスレに書き込むより早く答えてくれる方がいるかも。
- その他
特に願いログの連発はチャットを高速で流し、不快に思われる事もしばしばあります。
自分がログを流しているなと気づいたら、ネット機能を一時的に切る事で無駄な諍いを
避けることが出来るでしょう。
願いログ連発がきたら、 「もう飽きた」「前にも聴いたよ」
あるいはfitlerでwishにチェックを入れてスルー。
その発言で止まってくれる方が全てならこの説明文は必要ないのですが・・・
elochatの特性を知らず一方的に恨まれる状況でもし、 当事者が気づくようなことがあればそれは悲しい事です。
互いにネガティブな感情を抱く事無く、楽しくゲームが出来るようにこの文が少しでも役立つ事を願います。
願いログや死亡状況によっては本編クエストのネタばれに
つながる事があります。
例)ボスに殺された時のログ等
そういうログ閲覧を見たくない場合はelochat上部の
Filter→Filter Chat でチャット
Filter→Filter Wish で願い
Filter→Filter Death で死亡
のログをそれぞれフィルタリングしてくれます。
願いログの特殊性
願いのログによっては一部の文字が表記されていない場合があります。
その為他者の願いログを参照して、自分が同じように願うと望んだ
事とは別の結果になる場合があります。
例)速度を願って加速の杖が転がってくる
詳しくは願いの項目を参照。
また、全てのverの情報が表記されるので
最新版で良く願われているものを旧verで願って別のものが転がってくる。
と言う可能性もあります。
同じように願いの項目を参照すると良いでしょう。
コメント 
- 勝手にコメント欄追加。何か書いた人も初心者みたいな文章。 -- 冒険者
- TOPに入れる意味あんのか? 雑多なのは初心者が混乱するだけだぞ --
- 確かに。皆知っていると思うが、ここは2ch初心者質問スレのテンプレ。スレからのリンクだけでいいはず。メニューにのせる理由がわからん。 --
- メニューの下にもリンクあるんだよな。消しても全く問題ない --